どもどもです
息子が木の化石を拾って福岡県北九州市の、いのちのたび博物館へ行き
学芸員の博士に鑑定をお願いして以来、珍しい鉱物や化石を見つけては
たびたびアポイントメントをとって博士に見せに行っており
息子も博士が大好きになり友人にもなって頂きました
今回も製鉄の際の不純物の大きなかたまり、やメノウや黒曜石を見て頂きに訪れると
春特別展で、「絵本でたどるいのちのふしぎ かこさとし×いのちのたび博物館」
が開催されており博士が珍しい巻貝の解説担当をされており息子と一緒に行きました

__
巻貝を耳に当てると不思議な音がするのは経験された方も多いでしょうが
ここでは、とても巨大な巻貝を直に触れて音が聞けます
子供たちの安全と解説の為に博士が担当されています
息子との写真撮影も快く承諾いただき大事な記念になりました

__
見てくださいこんなに大きな貝見たことないでしょう?
これを直に触れるのは貴重な体験です
そのほかにも絵本を通じて、古い時代の木の伐採と川との関係や
山林に住む動物や昆虫に魚などの展示物もあり、しっかり見ると2時間があっという間です
入り口は小さな子供向けの様な雰囲気ですが中に入ると小学生~中学生に大人まで
勉強になる資料が沢山展示されていていて、人間と自然の歴史を学ぶ事が出来ます
展示期間や料金は以下の通り
・2025年5月6日(火)まで
・大人 700円 高大学生 500円 小中学生 400円 未就学児 無料
※とても古い物や著作権上撮影ができない場所があります
個人的には、恐竜の化石などが見れる常設展と一緒のチケットを買うとお得です
福岡市からも遠くないので是非期間中に訪れてみてください!