JTOR 360 GAMER

JTOR 360 GAMER

セキセイインコ が UV ライト で 蛍光反応が出る


どもどもです

先日、息子にUVライトの蛍光反応について教えていた時に
たまたま、セキセイインコのキィちゃんに光が当たったら

*追記ですが、なぜかこの記事を出した後から検索すると「反応しない」という要約がヒットしますが
 英語で検索してみたり直にGoogleのGeminiに聞くとやはり「UVライトで蛍光反応する」と出ます
 おそらく日中の可視光の中では見えませんよという意味だと思います

PXL_20250627_102350874
__
?????なんだこれ?頭だけが黄色に蛍光反応が出ました
不思議だなぁと思いAIに聞いてみると

・蛍光反応がでるのは学者さんの間でも知られてる
・セキセイインコは人間と違い3元色以外に紫外線も目で知覚できる
・蛍光反応でパートナー選びをしているらしい
・なぜ光るようになったのかは未だに未解明

たまたま偶然ライトが当たったことから面白い発見があり
日本語で検索してもあまり情報が出てこないので記事にしました

セキセイインコを飼っている人は試してみると面白いかもしれませんね



今年もウナギ釣りシーズン 近所の川 で 500円で 釣れました


どもどもです


Xでは去年ウナギを釣った報告をしていましたが
今年も6月の終わりになり暑い日が始まったのでウナギ釣りに行ってきました

ハイ ドン !

PXL_20250621_043301218
_

国産天然鰻 が 見事に 釣れました 図ったところ50cm!!

そんな簡単に釣れちゃうの?と思うじゃないですか?それがね
実はみんな知らないだけで釣れるんですよ

ポイント

・海から近く汽水域(川の水と海の水がまじりあう場所)
・コンクリートでガチガチに護岸されてない事
・僕が釣っている川は川幅20~30mあります
・植物が茂っていて夜歩くとカニとかが居る場所
・一番タイミングがいいのが 「前日が雨」「18時~21時チャンスタイム」
・釣り具はこだわらなくていいダイソーの投げ竿とリールで十分です
・仕掛けはダイソーの中通し重り8号とか6号が100円です

で、餌なんですけど公園やらでミミズ掘って採ってくればタダです
まぁ釣具店で500円で2日分ぐらいのも売ってますが

針は以下のリンクの物がいいでしょう



あとは釣れた時用にUSBのモバイルバッテリーで動くエアレーションも必須
なぜなら、連れた後1週間ぐらいカルキ抜きしたきれいな水で泥抜きするから



確かに安い中国産ウナギ買えば早いですけど
釣り竿は万能なので海でも川でも使えるので、トータルで考えたら500円で国産天然ウナギですよ?
釣る楽しみと食べる楽しみが両立できる釣りという趣味はオススメですよ~

あ、あとかば焼きにする時は氷水で絞めて適当な板に目打ちして
カッターナイフで切り開くと意外と出来るもんです
それからタレですが・砂糖・みりん・醤油・料理酒・最後にウナギの背骨を入れると出汁が出ます!


ニューヨーク で 宝石が取れるらしい


どもどもです

先日、博物館の売店で「珍しい鉱物無いかなぁ」と探していたら

ハーキマーダイヤモンド なる  見たことが無いものが、550円売ってあり買いました

PXL_20250611_141348431.MP
_

はい、実はこれ本物のダイヤモンドではなく水晶なのです
そりゃ本物のダイヤモンドがそんなに安く買えるわけはないですよね~

そしてニューヨークといえば自由の女神のあの島を連想しますが
じつはニューヨーク州のハーキマーという地域で採掘されており
和名では、両錘水晶と言って 両側がとんがってるのが最大の特徴のです



マップを見るとニューヨーク州って広いんですね~
この葉巻型のものは大きくて透明度が高いものほど価値が上がるそうです
ネット通販では、ハーキマーダイヤモンドと言ってても
実は水晶を同じ形にカットしてるだけだったりするので、本物を買いたければ
各地で開催されているミネラルマルシェとかで買うか博物館で買った方がいいでしょうね

PXL_20250611_141334407.MP

この写真の会社に問い合わせて、近隣で標本を販売している所を見つけるのも手です




米高騰の今だからこそ安い米を美味しく食べる方法


どもどもです。
いやー日本どーなってんでしょうね令和の米不足です
昔も1度あってタイ米を輸入したりして大騒ぎでしたが

今年は備蓄米の放出とか、カルローズのブレンド米とか出てますが
我が家はカルフォルニア米が前の値段のままなんで買ってます
だって種もみは日本と同じらしく確かに形状もおんなじ

電気炊飯器で今まで炊いてたんですが、キャンプに行ったときに飯盒で炊いたら
「あれ?めっちゃうまい?甘くね?」と感じ息子と嫁も同じ感想だったので

PXL_20250609_142518132
_
はい、家でも毎日ハンゴウで炊くようになりました。
じつはこの飯盒ですが大分車中泊旅行で山の広場を借りたお礼に
掃除してたら出てきた拾い物なのでタダ(洗えば使えるんだもん)

炊き方は簡単、あまり研がずに白く濁ってるぐらいで洗って
最初から最後まで超弱火でじっくり火を通して蓋からブクブクしてきたら出来上がり
15分~20分で炊きあがります(わかんない時は時々蓋開けても大丈夫です)

AIに聞いてみるとどうやら、じっくり弱火で炊くことで
炭水化物が分解され糖分に変質するため、電気炊飯器よりも甘味が増すとのこと 

古米とかでも同じ効果が得られるので、安い米がまずいと思ってる人は試してみる価値ありですよ
しかも超弱火だからガス代もめっちゃ安いです




野イチゴ を 収穫 して ジャムとかジュースにしてみた


どもどもです
4月に化石採取とかで山探索をしていた時に、野イチゴ( 草イチゴ ) が
大量に自生している場所を発見したんですよ
で、家からも近いので何度も様子を見に行き実が熟すまで待って収穫してきました

PXL_20250515_071124894.MP
__
これが生えてる時なんですが真っ赤なので目立つから探すのも簡単
しかも普段人が入らない場所なので同業者も来ない為
5月に入ってから、数回に分けて収穫してきました

PXL_20250523_052143309.MP
__
これは一部ですが今期は1キロ収穫できたのでジャムにしたり
砂糖で煮て汁ごと密閉容器に入れた物で
炭酸で割ってジュースにしたり、嫁ちゃんのストレス解消にウィスキーでカクテルにしたり
しかも、山に生えてるので無料でジャムにしても砂糖代だけで作れるのは良いですよね

来年も収穫できるように取りすぎに注意して来年も収穫できるようにしました

人が立ち入らない場所を探して山遊びしてると、思わぬ収穫があるもんですね~
ただ、九州ではクマこそいないですがイノシシは出るので
対策にベアスプレーとか持って行ったり鈴は必要かと思います

福岡ではもう収穫時期は終わり近いですが標高が高い所や
九州より北の方の地域はこれから収穫期だと思うので、ぜひ探してみてください




記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード