JTOR 360 GAMER

JTOR 360 GAMER

本物の隕石を見て地球の大切さを思う


どもどもです

先日とある店で、本物の隕石を手が届く金額で販売されていて衝動買い
僕は子供の頃から宇宙が好きで太陽系図鑑とかNewtonをずっと読んでました
本物を手に入れたかった夢が叶って大満足です

PXL_20241217_214726425
_

しかし、隕石と言うのは恒星を中心とした惑星系を構成する一部で
いわば僕たちの地球があるのもこういった宇宙の岩石が存在したおかげなんですよね

今の世界情勢を見ると、平和が危うくなっています
僕は過去の仕事上海外の方との交友が多かったですし
いまだに友人として時々連絡を取っていて息子の成長をみんな喜んでくれます
異文化でも子供を作り家族を形成するのって世界共通です

文化や宗教や思想の違い、また金や政治で争う人々の偏見と憎悪がある事が悲しいですね

僕たち人類は住む場所が違うだけで、
「地球人」なんだと思えば多少の違いがあってもお互いを尊重して仲良くして欲しいですね

隕石が欲しい人は、この会社にで販売されてます



もっと簡単に買いたい人はAmazonでも販売されてます




ぜひ隕石を手にして、広大な宇宙と地球の大切さを感じてみて下さい!!

BIGBIG WON RAINBOW 2 SE 振動強化


どもどもです

さて昨今では筋力不足なのか長時間ゲームをするためなのか
振動モーターを外して軽量化する人が多いみたいですが

僕は逆でゲームによっては振動でアイテムの場所を知らせたりします
で、BIGBIG WON RAINBOW 2 SE なんですが
PCで振動を一番強くしても振動が弱いのです。 原因は回転軸の重りが軽すぎるからです

なので、いつも通り改造です

PXL_20241226_121737104
_
これ何をしているかと言うと振動が強いXBOX360の振動用金具を移設したんです
※モーターを変えてみましたが、電圧の違いらしく振動が逆に弱くなりました

なのでハンダ処理は不要です、XBOX360用の振動モーターを買って
ペンチなどで取り外し元々の重りと交換するだけです

残念ながら日本Amazonでは絶滅してるので、Aliexpressで買うしか無いみたいです



モーターは特に必要ないんですが、回転軸の重りの重さで振動の強度が変わるので
物語を楽しむようなゲームや銃を撃ちまくってヒャッハーしたいときには
こういう改造方法もあります



息子が、木の化石を拾ったので鑑定してもらいました


どもどもです

先日、いつものように息子と自然の中に遊びに行きました
そこは清流が流れてる割と上流域なんですが、珍しい石が拾えるので
息子は「珍しい石無いかなぁ?」と探していましたところ

「お父さん!この石なに?」と聞いてきたので見てみると「あっ!コレ木の化石だぞ」と
素人ながら石に年輪があったり、見た目が炭っぽい形だったので判断しました


PXL_20241212_083248365.MP
___

しかし、素人判断で本物かわからないので
休みの日に、北九州の「いのちのたび博物館」に行き係の方にお願いして
学芸員さんに詳しく見てもらうと、採取地の周辺の地層マップと形状からして
4000万年前の新生代の木の化石ですと言うお墨付きをいただきました
(ちなみに、この年代の珪化木は珍しいそうです)

学芸員さんのアドバイスで、採取地とか年月日を記載してケース保管しました

PXL_20241227_031002820


_________
また、運よく学芸員さんが「バックヤードの展示してない物も見学しますか?」と
嬉しいお誘いがあり、言葉に甘えて息子と博物館の裏側見学もさせてもらいました

続きでは化石の動画と、USB顕微鏡での画像を掲載しておきます


coollogo_com-232403933

steam版 The Last of Us Part I を プレイする時の注意点


どもどもです

PC版 ラスト オブ アス パート1  をオータムセールで買いました
好きだったんですけど、PC移植に当たり何らかの問題があるだろうと思いしばらく待ちました

us

___

・待った理由
  ・リリースしばらくは最適化不足だろうと思った
  ・価格がフルプライスだがしばらく待てばウィンターセール等で安くなる
  ・表現規制の解除が面倒だったので簡単な方法が出るのを待った

・問題発生「シェーダー作成中はCPU使用率100%が長時間続く」

  これは多くのプレイヤーが遭遇した問題点なのですがBTOなどを買った素人では
  ただブルースクリーンになったとかフリーズしたとかさんざんレビューが書かれてます

・原因 シェーダー作成時にCPUフル稼働するためCPUが熱暴走する

・解決法 初回起動時のシェーダー作成時はCPUの動作クロックを下げる

  ・空冷や爆熱CPUを使ってる人は、マザーボードのマニュアルをて下げる
  ・BTOなら販売会社に連絡してUEFIの設定の変更方法を聞いてみる
  ・インテルもAMDもクロック調整ソフトが配布されてるのでソレで全コアのクロックを下げる

ソフト
  

    
  

     ・まぁこれはしない人が多いでしょうけど簡易水冷の高い物を買う手もあります

シェーダー作成後は動作クロックは戻して遊んでますが問題なく遊べます

さすがにこれだけ綺麗な映像で遊ぶのでグラフィックボードは良い物じゃないと
60fps以上にしたり設定を最高で遊ぶのはキツイですね

個人的には「やっとxbox系のコントローラーで遊べる!」RTX-3080 の本領発揮できました

また表現規制解除も、検索すればバイナリエディタで1文字変えるだけで
日本語音声&日本語文章で世界版と同じ規制の無いプレイが可能になります

本当にわざわざ規制版のテクスチャとかプログラム作る費用で価格釣り上げて
steam日本アカウントで買わないと日本語が無いとか、だれが指示してるんですかねぇ?


オススメコントローラー

福岡人なら知ってる! 「よかトピア」アジア太平洋博覧会


どもどもです
僕が小学生のころ1989年に福岡市の現在の百道を埋め立てて
よかトピアと言う博覧会が大々的におこなわれました。

先日、ハードオフの青箱 (55円33円11円)と言うリーズナブルなボックスができて
時々見に行ってますが、思いもよらぬ掘り出し物が出てくるんですよ

PXL_20241209_112327810.MP~2
__
こ!これは!! 太平くん と 洋子ちゃん の缶バッジじゃないか!
傷なども一切なく綺麗な状態で33円だったので即買い
だってこれマスコットは、あの巨匠 手塚治虫 先生がデザインしたんですよー
福岡タワーが出来たのもこの時です

博覧会が終わるとともに、高層マンションや博物館に夜間救急病院やドームになりましたが
実は天神や百道を歩いていると、年々少なくなっていますが
当時のデザインの看板なんかが見つかります

当時の背景等を知りたければこちらを参照




またローカル新聞社でも取り上げられています



35年も時は流れたのか~と当時の思い出にふけりながら
息子に、「お父さんが小さいころ福岡でこんな大きなイベントがあったんだよ」と
当時のCMやパビリオンの映像がyoutubeで見れるので一緒に福岡の歴史を勉強しました

余談ですが、この缶バッジもメルカリ等で売ってはいますが1000円超えてます
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード