JTOR 360 GAMER

JTOR 360 GAMER

超絶俺様理論【日本の行方】

みなさんこんばんは、じょうたろちんです。

えー今日は、たまたまニュースで
福島原発問題とガソリン価格高騰の記事を読んだので
自分なりの日本が今後どうすべきなのかと言う思いを書きます。


1.日本で独立したエネルギーと食糧を確保しろ

現在原発がすべて停止中で発電は、ほぼ火力ですが
この燃料に限らず、原子力のウランについても
国内では、手に入らず輸入に頼っている状況です
これを100%日本独自の技術と原料で
安定したエネルギーを安価で国民に供給することが必要
現行の海外に依存したエネルギー供給が、
今の、電気代・ガソリン等の価格高騰になってる要因でしょ? 
ハイブリッド車どころか、完全電気自動車も作れるんだから
石油依存やめようよ。
食べのももしかりで、海外に依存するから自給率がひどいでしょ?
農業・漁業・酪農業のシステムの見直しして
自給率100%にするべきだ。

2.海外への技術流出を止めろ

大企業さんやらは、安価な人件費やコストダウンの為
海外(主に中国)に、合弁企業とか作ったり
経済特区に工場立てたりしてますが
これが、中国企業への技術流出につながってます。
あまり具体的に書くとアレですが、現地採用した職員が
他企業の産業スパイで、技術データをコピーして持ち出すとか
製品の金型とかを現場作業員に盗ませたりとか
こんな事は中国では日常茶飯事ですよ?

3.日本の教育を見直せ

きらきらネームとか、いじめ問題とか話題ですが
これって、親がバカな証拠ですよね。
子供の躾もできない親が沢山溢れた現代で、
子供達をまともな大人に育てるためには、
一部、軍隊方式の教育に切り替えるしかないとおもいます。

たとえばですが、小学校に入学前に
親と子供両方の心理・知能・学力・体力テストを国が行い
いじめや、不登校、虐待、等今後このままでは
社会的に問題ありと判定された段階で
全寮生の学校に強制的に就学させ、
基本的教育と問題ありとされた部分の教育を重点的に行い
親にも問題がある場合は、国の管理する機関で
生活を維持できる収入を与える代わりに
再教育をきっちり行う。
(そのためには、薬物等で半ば洗脳しても構わないと思ってます)
こうする事で、大人も子供もまともな人間に生まれ変われ
大人は真面目に働き余暇では家族を大切にし、
子供は大人を見て、正しい自分のあり方を学べると思います。 

4.年金制度廃止・生活保護制度見直しと子育て支援強化

年金制度が崩壊してるので、もういらないです
その分のお金を子育て支援に使って
出生率を上げて、教育をしましょう
だって、子供が正しく育たない国に未来はないでしょ

それと定年後は国は面倒みませんって割り切っていいんじゃない?
ちゃんと貯蓄してる人は生きていけるし、子供をきちんと育てていれば
子供に老後を任せたりできるでしょ?
なーんにもしないで、その日暮らしして
好き勝手に生きてきた人が定年後の生活保護受給の流れはおかしい
なので定年に限らず今後働く意欲が無い人間に生活保護を支払うのはやめて
生前に報奨金を少し出してやる代わりに、
1年後に安楽死コースで死後は臓器提供したり
各種人体実験コースで未来の医学に貢献とかでいいでしょう。
(本当の病で生活できずに保護を受けてるが、
回復の見込みがあって回復後働ける場合は別)

以上が今日書きたかった事です 
最後に、おまけみたいな話ですが、
今後、日本が独自に発展しなければ
この先10年~20年で崩壊するのは目に見えてます
(バカとして教育された人は気が付きもしないでしょうけど)
以前書きましたが、
私は原始人に戻って農業と狩猟生活でもかまいませんがね

今後もこの記事は加筆修正していきます。

 

貧乏 でも オシャレ は 出来る

最近ブログネタが、
ゲームと関係ない方向にまっしぐら
どうも、じょうたろちんです!

いや、ゲーム買ったりとか遊んだりはしてるんですよ!
ただ、それを記事にしようというモチベーションが無いw

さて、今回は自分は給料手取り16万程度かつ
契約社員という状況で、嫁と赤子を抱えた状態でも
流行に流されない定番的なオシャレを
自分がどのようにコーディネートしてるかって話

先に要点を並べると
  • 頭から足までのシルエットが大事
  • 流行アイテムは避け定番がメイン
  • 安い店を見つける
  • 基本の色使いを決める
  • 1年通して重ね着で着回しする
  • 安くても丈夫でなければ意味が無い
  • 指輪や腕時計だけはちょっといいやつを買う
  • 試着できないから通販で服や靴は買わない

頭から足先までのシルエットは大事です
髪にお金がかけられないなら、バリカンで坊主もアリ
だって、帽子かぶれば見えないもん
で、上着とズボンのバランスも大事です
試着時に、サイズをいくつか持っていき
前からと横から、見れるなら後ろからも見ましょう
B系の様なダブダブや流行りのピチピチスタイルは
服自体が高かったり体系によっては着こなしが難しいのでパス
ジーンズをメインにして、T-シャツやパーカーなどから始めるほうが
コスト的にも着こなし的にも無難です
ただしジーンズの股上が深いのはカッコ悪いので、止めましょう。
シャツをズボンの中に入れるのは上級者でない限りダサくなるので
とりあえず出しときましょう。

あと、大事なのが靴です。
年中通してはけるスニーカが、3足ぐらいあったほうがいいです
1足をはきつぶすと、どうしても汚れたりヘタリがでるので
ローテーションで履いたほうが長持ちします。
「上着が白だから靴も白系」とか、服に合わせて選べるようにしましょう
白メイン・黒メイン・自分の好きな色メインで買えばまぁいいと思います。


服も靴も新品が安い店を見つける!
以前はユニクロが流行りましたが、同じ母体でg.u.という
若者向けの安いチェーン店があるのでお勧めです
ユニクロはブランド志向が強くなって価格が上がってますし
ターゲット層がオッチャン化してる気がします。
また、シマムラもよく話題になりますがあれは
中高生のガキ向けデザインが多いのでお勧めしません。
逆に、ノーブランドのアウトレット専門店がおすすめです。
自分は福岡市内ですが例を挙げると
http://www.outlet-shot.com/about.php
↑こういうb級品を直接買い付けしてる店は
大型ショッピングモールに入ってるような、
ちょっとオシャレな洋服店のアウトレット商品があるので
有名ブランドのアウトレットとかいうレベルじゃない安さです

ここで、流行アイテムを避けて定番のファッションにしてると
たとえば冬物が春前になると、50%オフとかになるので
買ってすぐに着れるし、来年も着れるんですよ!
流行の服は翌年はきれませんからね~
自分は季節の変わり目の最終値引き時に買うようにしてます

靴に関しても最近はディスカウントシューズ店が結構あるので
VANSとかNIKEとかアディダスあたりでも2000円~で売ってます。
ABCだけじゃなく他の靴量販店ものぞいてみましょう


それから、お気に入りの色を決めておくと
洋服選びの時に迷わなくて済むし、配色バラバラでダサくなりません
自分は茶色系をメインにしてますね。
べつに、緑や赤でもいいんですよ
パステルカラーや黒一色さえ避ければいいと思います。
ジーンズをメインにすると、上着の色と靴の色を合わせるだけで
結構オシャレに見えます。
また、白や黒の靴でも違和感ないので楽ですよ!

ちなみに、明日の自分の服の総額を出してみました

帽子黒系:2500円
長袖Tシャツ白:50円
7分袖の襟付きシャツ茶:750円
ジーンズ:980円
靴下くるぶしまでのやつ:80円
ナイキのスニーカー茶:3000円
一万円でおつりが来ます。
しかもジーンズは3年目、7分袖シャツは2年目です
これは、買う時に素材の生地の厚さとか縫製がしっかりしてるかを
きちんとチェックしてるのと、洗濯時は裏返してネットに入れて
干す時も陰干しで色落ちと型崩れを防いでるおかげでもあります

でも小物類が結構いいお値段なんですよね
腕時計だけはフォッシルというブランドのやつで
高いといっても1万3000円ぐらいですが、私には大金です。 
これに、オニキスの人差し指用のゴッツ目のシルバーリングと
タイガーアイのシルバーバングルが2点で3万なので
総額は高くなってしまいますがね
でも、この小物はどの服でも合わせられるようなデザインで
外出時は常に身に着けるので一生モノと思ってます。
(もちろん誕生日とか特別な時に買うので普段は絶対買いません)

自分流では定番スタイルに、ちょっといい小物を使うのがコツです


というわけで、だらだら書きましたが全部読まなくてもいい
自己満足全開のファッションについての記事でした! 

無料 フォトブック サービス ノハナ を利用してみた

自分で撮った写真をフォトブックにしてくれるアプリ
「ノハナ」を使って、フォトブックを注文して
今日届いたのでレビューしてみる。

インストールしたキッカケはgigazineと言う、
よく見てるwebサイトで紹介されてて
「あ、これいいなぁ」と思い、スマホにインストールしました。

ノハナPC:http://nohana.jp/
アンドロイド:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nohana
アイフォン:https://itunes.apple.com/jp/app/nohana/id593274820?l=ja&ls=1&mt=8

アンドロイドとアイフォン両方対応で
会員登録無料で毎月1冊なら送料150円のみ
(送料はクレジットカード払いのみ)
アップデートで支払方法が増えました
クレジットカードに加えてau・ソフトバンク・ドコモの各キャリア決済に対応
(クレカはvプリカにも対応)
表紙を含め21枚の写真を1冊のフォトブックにしてくれます。

とりあえず、どういうものが届くかというとこの通り

IMAG0360 























手のひらサイズぐらいですね。
ちょっとこじゃれた、パンフレットみたいな感じで
毎月頼んだとしても置く場所に困るようなサイズではないです

IMAG0361





















紙の質も結構厚手でペラペラじゃないし
しっかりと製本されています
紙がマットなので写真のような光沢はないです
印刷の質も家庭用インクジェットプリンターの高画質設定ぐらいかな?
まぁスマートフォンHTCJで撮影した写真なので
そもそもの写真のクオリティがそれなりという事を考えると
かなりきれいに出来てると思います。

写真部分の大きさはL版よりも一回り大きいサイズで
4:3サイズみたいですね
16:9の画像は自動的にトリミングされてしまい
自分で好みのサイズに調整はできませんでした。
なので、人物写真とかはアップで撮ったほうがいいですね
どうしても使いたい画像がおさまらなかったりするなら
スマホのアプリかPC等で自分でトリミングなり拡大縮小してから
アップロードするしかなさそうです。
(今後バージョンアップでそういう機能が欲しいな)

ちなみに別途デジカメで撮影した写真や、スキャナーで取り込んだ画像とかでも
PC経由かGOOGLE+で保存したりして、
スマートフォンで閲覧可能状態にすれば、フォトブックに適用できます
(うちにはスマホ以上の高画質なデジカメが無いんですけどね)

また、最近になってアプリのバージョンアップで格段に使いやすくなりました
以前は、写真の登録とかでフリーズするなどマトモに使えない時がありました
それでも、まだ動作が重たいの改善してほしいなぁ
ちなみに写真のアップロードやフォトブックの注文操作は、
ノハナ側のサーバーが混雑してるとエラーになったり遅かったりするので、
深夜に行ったほうが早かったです。

注文してから2週間以内にと説明がありましたが、
1週間で手元に届きました。
自分は福岡市内ですが、発送元は熊本県でした
おそらく各地方ごとに拠点があるのかな?

自分は子供の成長記録に使用する目的ですが
結婚式の配布物とか、趣味の記録など
複数の画像を本にするという目的なら
色々と使い道がありますね。

アップデートで800円追加料金払うと
高画質で印刷したフォトブックにアップグレードできるけど
元々タダ(送料のみ)でフォトブックがもらえると言うのが売りだったので
私はこのサービスは要らないなー

まとめ

いいところ
・送料150円だけで、フォトブックが毎月手に入る
・アプリの操作が簡単
・結構印刷画質がいい、と言うよりも
 家庭用の安物の水性インクジェットプリンターで印刷するより綺麗

わるいところ
・送料の支払い方法がクレジットのみ
 (スマートフォンの各社支払サービスがあると楽かも)
アップデートでいつの間にかキャリア決済対応済み
・アプリの動作が重いし、レイアウトや画像の微調整が出来ない
 (PCとか使えばどうにかなるけど手間が増える)
・奥付の文章欄で改行が出来ない


最後に、同月に同じフォトブックを追加2冊目以降が
1冊500円という価格設定は品質からすると若干高いと思う
理由としては、おそらく機械で自動印刷から製本されてる訳だから
原価を考えると高いと思うけど
ほとんどのユーザーは無料分の1冊しか頼まないと思うので
2冊目の価格が500円ってのは仕方ないかな?

まぁ、結婚式とかグループ内での配布物として
数十冊単位頼むとかなりの金額になるから
大量注文に関しては値引きがあってもよさそう

それと、複数アカウント取得とか悪いことは出来ないように
携帯電話番号でアカウント管理されてますよー。

息子の生後1か月

早いもので、もう1ヵ月
今日は1ヵ月の検診に行ってきました。

先生「ちょっと体重増えるペースが速いですね」

体重測定値
【4780g】

もうすぐ5キロじゃん

その他は目ヤニが結構頻繁に出てるので、
小児科か眼科に受診するよう指示が出た以外は健康です。

いやね、体重の件ですけど
この写真見ての通り太ってる訳じゃないんですよ↓

IMAG0355



































ただ、腕とか足(太もも&ふくらはぎ)が
脂肪じゃなくて筋肉質なんですよね
(筋肉は脂肪の3倍重いらしい)
なので、触ってもあんまりぷよぷよしてなくてがっちりw
おまけに、ゲップさせる時に縦抱きするんですけど
しっかりと頭を自分で上げてキョロキョロと周りを見渡すぐらいに首が座ってるんですよね
(無論危険なので手を添えてますし短時間ですけど)

今日も、病院の待ち時間中にグズッたので縦抱きしてると
隣にいた同じ1か月検診の親御さんがキョロキョロしてるの見て
「うわ!すっごい」って驚いてました。

なんつーか、自分の母に聞くと私もそうだったらしいので遺伝なんでしょうね

なので、今日からは沐浴を卒業しお風呂デビュー
嫁は不安との事で私が入れましたが
体を洗うときはいつもと違うので目を見開いてましたが
湯船に入ると気持ちよさそうな顔でしてるな~
と、思いきや突如ションベンしたw しかも、私の顔面直撃w
(まぁいい思い出だわな)


それと、自分用のファザーズバックを買いました。



IMAG0340
















まぁただのメッセンジャーバックです
おまけに、リサイクルショップで買った中古品(2千円)
新品でいろいろ探したんですが、いいのが無くて
たまたま入ったリサイクルショップに置いてあって状態も新品同様だったのでコレにしました。
2リットルのペットボトルを横に入れてもまだまだ収納できるサイズだし
外生地も内生地も厚くて丈夫で肩掛けベルトが太くてパットもあり
ポケットがたくさんあって防水仕様なのでラッキーだったなぁ
オムツやら哺乳瓶とか世話用品全部入れても、まだまだ入るぞ!



両家の両親も張り切っちゃって来年でいいって自分と嫁が言ってるのに
5月の節句用品もそろってしまったw


IMAG0330





















P_20140421_113853

 


























ま、両親たちも嬉しくて買ってくれたからいいか!

なにより、順調に育ってくれてるのが一番自分はうれしいです!


 

人身事故現場に遭遇しました

結構前というか、ちょうど嫁が陣痛時に嫁のお母さんを、
車で病院に送る途中で
交通事故の現場に遭遇しました。

小学生の女の子が車にはねられたみたいで
歩道で、運転手(加害者)と通りがかりの中年女性が体を揺らしながら介抱してたが
(頭を打ってる可能性があるときは激しく動かしちゃダメ)

こりゃいかんと思い、 車から降りてすぐに揺するのを止めさせてから状況を確認する。

  • 怪我の内容の確認
頭部に裂傷あり少量の出血と腫脹(頭をうってる)
股関節か足の骨が折れてるっぽい

  • 意識レベルの確認
自分の名前や家族の名前 、年齢と学校名が言えるが
パニックになって泣きじゃくる

  • 救急車の要請と身元確認
野次馬のお姉さんに頼んで呼んでもらう
ついでに、その子の所持品で住所とか
親の連絡先が無いか調べてもらうと、
キッズ携帯があったので親に連絡してもらう

  • 体の保温と衣類を緩める
アスファルトに寝かせたままだったし
3月で小雨も降ってたので、野次馬数人を呼び
ジャンバーやパーカーを借りて(無理やり)
アスファルトに敷き、大人4人で
頭を揺らさないようにゆっくりと移し
ファスナーやゴムの付いた衣類は緩める
さらに上からジャンパー類を掛ける

  • 常に声掛けをする
自分の顔を見るように言って、これから救急車がくるとか
母親は今どうしているかとか質問したりして
とにかく、パニックを落ち着かせるようにする。 

  • 落ち着いたら再度身体チェックする
ここで、たまたま仕事帰りの看護師さんが通りかかって
見てくれたので助かった。 

  • 救急車到着したら状況説明
救急隊員に現状を引き継ぎ搬送してもらう
(怪我の内容については看護師さんが言ってくれた)


とまぁこんな感じですねー  しかし、世間は冷たいな
小雨振ってるのに傘さして遠巻きに野次馬とか頭腐ってんじゃねーの?
上着を貸せって言った時も「え、汚れるよ?」とかアホか!

その人にはもう頼まなかったけど周りから白い目で見られてた
まぁ手伝わないで白い目で見てる人も同じくらいダメなんだけどね

大概の人は学校の授業とか、免許取るときに
こういう勉強の機会があるのに、全く役に立ってないよね 

なによりも大事なのは、傷病者を発見したら無視しない!
他人であっても手助けしましょう! 

そのために、今一度 救急手当の本でもネットでもいいので正しい処置の仕方を勉強してください! 
つぶやき(愚痴多いです)
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード