JTOR 360 GAMER

JTOR 360 GAMER

ブルートゥースなスピーカーを買いました Creative D100

これまで音楽を聴く場合車や外出時はスマホ
家ではpcに接続した2.1chのスピーカーでって
使い分けてましたが再生までの手順がね
スピーカーの電源→PC起動→プレイヤー開く→再生
と、いろいろと面倒だったんですよね
嫁も子供のためにタブレットから音楽流すのに面倒だと言っており
以前からBluetooth対応のスピーカーが欲しいって言ってまして

求めていたスペック等の一覧
・予算5000円
Bluetooth
・別室や外でも使いたいのでバッテリー内臓か電池駆動もできる
・音質と音量は出来るだけ良い
・色はホワイト・グリーン・オレンジのどれかがいい

いろいろリサーチした結果値段と機能面から


CREATIVE D100

これに決定しました。
シリーズでは200と80があるんですが
100にした理由というか比較↓

D200
・音質が100よりも数段上
・予算オーバー
・乾電池駆動できない
・カラーが黒しかない

D80
・音質&音量共に悪かった(特に低音)
・値段は安い
・乾電池駆動できない
・ホワイト×グリーンのカラーがある

D100
・音質&音量共に音楽聞くには十分(個人的に)
・予算内
・乾電池駆動できる
・ホワイト×グリーンのカラーがある


という事でD100に、一応他社製品も比較したんですが、D100は
・予算・カラーリング・音のバランスが最適という結論です。


アマゾン購入 送料無料 4,300円也

届いたのがこちら、ちょいと感想とかレビューを書いてみます

IMAG0405













海外企業製品のパッケージってなんかセンスいいよね
日本企業もパッケージのセンスをもっと考えたほうがいいと思う

開封して中身一覧

IMAG0406













・スピーカー本体
・説明書(多言語対応)
・DCアダプター(電源コードの事)
・日本等のコンセント規格対応アタッチメント
・たぶんアメリカのコンセント規格対応アタッチメント

DCアダプターが特徴的だね
いろんな国に対応する為に最初からこういう形にしておくのは
海外企業ならよくある事です
アタッチメントのアップ画像も貼っておきます

IMAG0407
















DCアダプターに、その国に対応したアタッチメント取り付けるだけ
カチッと固定され、グラつき等もなく強度もあるので安心

スピーカー前面

IMAG0408
















白い筐体に、落ち着いた緑のスピーカー部分のコントラストが
個人的に気に入ってます

中央の白い部分は、
・Bluetoothのペアリングをする為のボタン
・接続状態などを表示するLED
・本体側の音量調節ボタン
たったこれだけのシンプルなデザイン

続いて裏側

IMAG0409















これまたシンプル
大きな穴は普通の2.1スピーカーセットでいう
サブウーファー的な機構に必要な役割のために空いてます
その下が左から
・電源スイッチ
・アナログ接続用の3.5mmジャック
・電源接続部
またしてもたったこれだけ

本体底部には電池をセットする部分があります

IMAG0410
















単三電池4本を使用します
開けてみたところ4本を直列になるように金具が配置してあるので
1本1.5vなので4本で6vですね
(電池は実際の所、最初から最後まで1.5vではないですが)

IMAG0411
















Bluetooth
ペアリングはとても簡単なので
別に書くほどの事もありませんね。
また、1回ペアリングすると記憶されるので
次回からは接続設定は必要なく
スマホやタブレット等送信側でBluetoothをONにすると
自動的に接続されます

Bluetoothのバージョンは
2.1 + EDR(Enhanced Data Rate)
なので最近のスマホやタブレットは接続可能ですよ
ちなみに上位バージョンは下位互換あるので安心

さっそくスマホを接続して音楽聞きましたところ

音量について解説すると
6畳の居間に設置して隣接してる6畳の寝室も
12畳のキッチンも、すべての部屋に音が届くばかりか
最大音量だと、うるさすぎて近所から苦情がくるレベル

音質については
スマホのプレイヤーで何もイコライザーをいじらない場合
少しですがこもった感じがするのと、
低音が効きすぎ感があるので
イコライザーで低音を下げて、
音をシャープに聞こえるように調整すると、
びっくりするぐらい良いスピーカーに変身しますよ!

という事でレビューおしまい

カラーバリエーションは以下のアマゾンリンクの通りです




余談ですが、現在新機種が出たので値段が下がってます

 

息子の生後2か月とちょっと

2か月の時点で、記事を書きたかったんですが
家に赤ちゃん用の体重計がないんで
近所のイオンにある授乳室で買い物ついでに計ってきました。

身長約60センチ
体重約6.5キロ


P_20140603_093315















順調におっきくなてるわー
嫁は、抱っこが辛いと言いだして最近は
抱っこひもであやしながら家事をしています。

おっぱい・泣く・オムツ・寝るってのが日常でしたが
最近はその合間に機嫌よく笑って過ごす時間が出てきました
私や嫁を区別して認識できるようになり
家に居る時に私か嫁が話しかけて手を握ったりお腹をさすったりすると
すっごい笑う様になりました 。

話し掛けると一生懸命口を動かして
「アウー」と声を何度も出してるので、お話ししたい様ですね

半日ぐらいの外出もできるようになったので
休みの日は、半日出かけて嫁さんをリフレッシュされてます
息子も初めて見たり聞いたりする物が
沢山で興味津々に眺めてますね

しかし、ビデオや写真はいっつも私が撮るので一緒の写真が無い
(嫁は機械音痴で写真の撮り方が下手なので)
と言う訳で先日嫁にお願いしたのがコレ


P_20140527_185112




























めっちゃぶれてるな
まぁ良いですけどね

最近は1日1日ちょっとした変化があるので、
成長してるのが良くわかってうれしいです!


DVDプレーヤーを機械が苦手な方の為に改造しました

前回購入したDVDプレイヤー
AIVN 14インチ ポータブルDVDプレーヤー RV-141PDVD

内臓スピーカーが致命的な程ショボイ 

と言う訳で、イヤホンジャックに接続できるPCスピーカーを一緒に送るつもりでしたが

老眼でイヤホンジャックと他の穴を間違えてしまいそうなのと、
電源ケーブルが2本と言うのもすっきりしないのでPCスピーカーを移植することにしました。

取りあえず、構造を確認するために軽くばらしてみました。


IMAG0447















赤の矢印部分がスピーカーで3ワットと刻印がありました
まぁワット数もですが、スピーカー自体が薄いので
これじゃ音質が悪いのもうなずけます。

しっかし、スイッチの基盤といいDVDドライブや
再生機能等のチップが点いてる基盤が超単純だわ
これなら故障しても修理が簡単なので思いっきり改造できそうです。

移植するスピーカーはこちら


IMAG0448
















数年前に1000円で購入した2.1chのスピーカーセットの2chの方です
こいつは5ワット×2だし、
今まで音楽やら映画で使ってたので音質は確認済み

しかし最近になってサブウファーの方が故障気味だったので、
新しいスピーカーを買ったことも有り廃棄予定でしたが
2chの方は正常なので、もったいないので再利用します。

最初は分解してスピーカー本体だけを移植しようとしましたが

いざ取り外すとプレイヤーの筐体に収まりきらないサイズだった為結果的にこうなりました。

IMAG0449
















丸ごと外付けと言うか、金具とボルトで固定してるので取り外せません!
不格好ですが、とにかく機械音痴な方にプレゼントするので
最初からこうしておけば、配線すると言う手間がいらないのです。

その為イヤホンジャックは使ってません、
(不意に抜けたりしたら分からなくなるから)
もともとあった内臓スピーカーの配線を基盤から外して
PCスピーカーの配線を、その箇所に半田付けして繋いでます。
一応抵抗値等は許容範囲内だったので故障はしないはず
テストで、ナウシカ全編再生しましたが
発熱や音がおかしくなる等のトラブルも無かったのでOK

劇的に音質が改善されました!
普通の人なら、外付けスピーカー使うだけで済むのにね

改造しちゃったので保障対象から外れましたが、
万が一故障しても、ジャンクのDVDドライブとかから移植すればいいし
中華なサイトで部品を通販してるところも見つけたので
(メイン基盤が送料入れても千円ぐらいと言う価格)
故障したら自分で修理します。

ついでになんですが、
画質調整メニューとかチャプター選択などのメニューが出ると
機械音痴の方は訳が分からなくなるので、
そういうボタン類は配線をカットしてボタンを殺しました。
本当に再生とか早送りとか基本的な操作のみに絞ってます。

機械音痴の方向けの機械を作るって本当に大変ですね 

続:ハイセンスなPCモニター兼ゲームモニターの話

ちょっと前にPCモニター兼ゲーム用に
ハイセンスなテレビを買った記事を書きましたが
当ブログでアクセス2位という事なので
もちょっと詳しく書いてみようかと思いました。

正式なモデル品番は、 HS39K360 です。
国内メーカーではなく中国メーカーですが、
一応日本に、海信日本株式会社という拠点を置いてますね
会社概要見ると、社長以下全員中国の方みたい
HP→ http://www.hisense.co.jp/company/index.html

中国産なので故障時などは国内修理するかは不明
今の所、PCやゲームでフル稼働させてますが問題なく動作してます。

さらに今月から新モデルが投入されるとの事ですが
39インチサイズでPCモニターやゲームを目的とするなら
新型の39インチモデルは避けたほうがいいです。
なぜならば、液晶パネルの画素数がフルHDでは無くなってます

現行HS39K360 : 1920×1080
新型HS39K220 : 1366×768

以上のように公式サイトでスペック公開されてます
おそらく、コストダウンのためだと思います。
新型が出るという事は
私が使ってるモデルが生産終了になると思うので
どうしても欲しい方は次のセール時期が
安く手に入れる最後のチャンスでしょう


新型の話はこれくらいにして、
HS39K360の詳細や、使ってみた感想を書きますかね。

デザインについて

IMAG0119











写真の通り、HISENSEのロゴ以外何もないし
ゼベルも狭いのでモロ画面のみって印象です。
画面はハーフグレアっぽいので映り込みはさほど気になりません
画質については、びっくりするほど綺麗でもないですが
ゲームや映画など見てる限り不満が出るような事はありません
*初期設定のままだと白っぽすぎるので好みに調整しました

続いて、リモコンですが

IMAG0462















超チープです!
おもちゃのリモコンかと思うぐらい安っぽい
ですが、必要なボタンが綺麗にわかりやすく配置されており
ややこしい文字も無いので、多機能なテレビについてるリモコンで
「えーとあの設定する為のボタンどれだっけ?」ってのが無い

本体の接続端子部等の解説

本体の電源スイッチは画面下に隠れてます

IMAG0457















隙間にカメラが入らなかったので撮影できませんでしたが
デスクトップPCの電源ユニットについてるあのスイッチです

よく使うと思われる入力スロットルは
正面から見て左側の裏にまとめて配置されています

IMAG0450



























B-CASカードスロットル
ヘッドホン3.5ジャック
地デジとBS/CSアンテナ線
ビデオ(付属のコンポジット変換ケーブル専用)
HDMI×2

まぁ一通りあるんですが、
アンテナ線とHDMIはL型のアダプターが無いと
横からはみ出て見えるので見た目を気にする方は
買っといたほうがいいかも
(付属で各1個づつ付いてます)


左裏の下側はこんな感じ

IMAG0451















LAN接続
ビデオD端子&音声
PC用D-SUB&音声
録画用USBHDD×2(USB2.0で2テラまで)
光デジタル出力(角型)

右の裏にはチャンネル操作などのシンプルな
操作のみのボタンがある

IMAG0456



























続いて、各種設定画面等

IMAG0459
















IMAG0460















非常にシンプルですが、細かい画質設定を行うなら
説明書とネットを利用してしっかりと設定しましょう

自分はテレビ視聴に使ってないので、番組表は1回だけ
テストで接続したときに見ましたが、文字も大きく
シンプルで見やすいインターフェースでした

一応音声の設定もありますが
スピーカーは7W×2なので、
弄った所でぶっちゃけしょぼいです
まぁニュース程度ならいいんでしょうが、
これで映画を見る気にはなれません。

ゲームは激しい視点移動で
若干ティアリングが気になりますが許容範囲内です
遅延に関しては、応答速度も8MSと記載されてますが、
30過ぎのオッチャンの動体視力と反射神経では実感できません
また、PS3は接続しているHDMIに入力切替すると
自動的に電源が入るので便利ですね。

つーわけで、今回のレビューはおしまい




ポータブルDVDプレイヤーを買いました

まーた買い物レビュー記事なじょうたろちんですよ!

今回は、嫁のお母さんへの母の日のプレゼントに
ポータブルDVDプレイヤーを買いました。
目的は、嫁の実家は離島で遠いので
めったに孫に会えないから、
毎月撮影した成長記録DVDを送る為です。

最初は、再生専用のブルーレイプレイヤーを送ろうと思ったんですが
新しいデジタル機器は使えないみたいで
地デジ化の際にも、電気屋さんに全部お任せで設置してもらい
リモコンも年配者向けの
シンプルでボタンや文字の大きい物を使用してるんだって
そういう訳で送っても使えないからって、お断りされました 

実を言うと嫁の両親は、70歳超えてるので
失礼ですが、老眼だし耳も遠いし
新しい機器は扱えないのも当たり前だよね

そこで考えました、10インチ以上の大きなディスプレイが付いて
操作ボタンが大きいポータブルプレイヤー なら使えるだろうと!
嫁から両親に聞いてもらうと、以前ちょっとした病気で入院した時に
病院側の貸し出しで同じようなのを使って映画を見てたとの事!

で、アマゾンとか楽天見てたんですが
実機を見ないとやっぱり画質とか操作ボタンがわからんねって事で
ミスターマックスと言う福岡近郊の安売りチェーン店に行ったら有りました!


IMAG0392
















AIVN 14インチ ポータブルDVDプレーヤー RV-141PDVD

店頭にデモ器があって、画面が大きいし画質も悪くなく
何よりも操作ボタンがシンプルで大きくわかりやすかったし
¥9860円という驚きの安さ!
即決でお買い上げしました。

なんか、箱にいろいろと便利ですよ的な説明があった

IMAG0393





























まぁ、ぶっちゃけDVD再生専用なんでどうでもいいんですけどね。
それよりも、操作ボタンがシンプル且つ大きいのがいいんですよ


IMAG0395
















但し、字は小さ目なのでプレゼント前に
大きな字のシールを張ってから渡す予定

全体図


IMAG0394




























質感はチープですが、マット仕上げなので
指紋とか手垢が目立たないので、かえって良い
そしてデカい、まるでノートパソコンの様だ

付属品はこれら


IMAG0397




















・説明書
・ACアダプター
・シガーソケット用ACアダプター
・イヤホン
・リモコン
・リモコン用単4電池
・AV出力用ケーブル(コンポジット)

以外にも付属品が多いね
イヤホンは100円ショップ以下のクオリティなので使えないね
リモコンも、老眼の方にはボタンも文字も小さいので使用不可
しかし、シガー用の電源アダプターが同梱なのは素晴らしい!
自分もサンバー買った時用に1台欲しくなるなぁ

ちなみに、画面部分は180°回転するので回してたたむと
こんな感じになるけど、こうすると操作がリモコンでしかできない
(車載した時に、この状態で吊るすなり座席シートの裏に固定するんだろう)


IMAG0404
















試しに、家にあった千と千尋の金隠しを再生してみた。

IMAG0402
















SD画質の割には結構きれいに見れるよ!
しかし、TN液晶の様でななめや下から見るとダメだね
まぁこの手の商品は正面から見る事が多いのでTNでもいいかな

だが、最大の欠点は内臓のスピーカーです
音量はかなり大きくなるので耳が遠くても聞こえると思うけど
音質が最悪、一応ステレオなんですが
スマホやタブレットにも遠く及びませんね
なので、うちに余ってる、PC用のスピーカーも一緒に送る予定
車載の場合は、イヤホンジャックがあるのでそこから
何らかの方法でカーオーディオに接続した方がいいです

先程、自分の持ってるSONY HDR-CX430Vで撮った映像を
付属ソフトのPlayMemories Homeで、DVDにして再生したら
SD画質に変換した割にはブロックノイズもないし綺麗に見れるよ!

 てな訳で、この後操作ボタン用の大きい文字のシールと
大きな文字且つ、DVDを見る為の最低限の操作内容を
写真付きでわかりやすくした説明書を作って
DVDと一緒に嫁の実家へ発送します。

そういえば、梱包材が優秀だったので画像乗っけときます


IMAG0396 
















プチプチのエアキャップよりも耐衝撃性があるっぽいです

ちなみにアマゾン等で同品番の商品を見ると
評価がすごく悪い(すぐに故障したってのが大半)
まぁ、この値段ですし恐らく中国のちっぽけな工場が
安い型落ちの新古品パーツを使ってコストを抑え
さらに人件費抑える為に素人の作業員使う訳で
雑な半田付けや組立になると出来上がった

製品の品質にバラツキがあるのは仕方ないでしょうね

まぁメーカー保障期間が1年あるので、壊れても気にしない
修理対応の仕方に落ち度を見つけて
何度でもアタリが来るまで新品交換させるつもりだし


この商品どうやら色んな中小メーカーが
OEMで同じ商品を違う名前で売ってるみたいですね。


検索してたら、コレにフルセグチューナーを付けたモデルもあるんですな




記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード