JTOR 360 GAMER

JTOR 360 GAMER

人身事故現場に遭遇しました

結構前というか、ちょうど嫁が陣痛時に嫁のお母さんを、
車で病院に送る途中で
交通事故の現場に遭遇しました。

小学生の女の子が車にはねられたみたいで
歩道で、運転手(加害者)と通りがかりの中年女性が体を揺らしながら介抱してたが
(頭を打ってる可能性があるときは激しく動かしちゃダメ)

こりゃいかんと思い、 車から降りてすぐに揺するのを止めさせてから状況を確認する。

  • 怪我の内容の確認
頭部に裂傷あり少量の出血と腫脹(頭をうってる)
股関節か足の骨が折れてるっぽい

  • 意識レベルの確認
自分の名前や家族の名前 、年齢と学校名が言えるが
パニックになって泣きじゃくる

  • 救急車の要請と身元確認
野次馬のお姉さんに頼んで呼んでもらう
ついでに、その子の所持品で住所とか
親の連絡先が無いか調べてもらうと、
キッズ携帯があったので親に連絡してもらう

  • 体の保温と衣類を緩める
アスファルトに寝かせたままだったし
3月で小雨も降ってたので、野次馬数人を呼び
ジャンバーやパーカーを借りて(無理やり)
アスファルトに敷き、大人4人で
頭を揺らさないようにゆっくりと移し
ファスナーやゴムの付いた衣類は緩める
さらに上からジャンパー類を掛ける

  • 常に声掛けをする
自分の顔を見るように言って、これから救急車がくるとか
母親は今どうしているかとか質問したりして
とにかく、パニックを落ち着かせるようにする。 

  • 落ち着いたら再度身体チェックする
ここで、たまたま仕事帰りの看護師さんが通りかかって
見てくれたので助かった。 

  • 救急車到着したら状況説明
救急隊員に現状を引き継ぎ搬送してもらう
(怪我の内容については看護師さんが言ってくれた)


とまぁこんな感じですねー  しかし、世間は冷たいな
小雨振ってるのに傘さして遠巻きに野次馬とか頭腐ってんじゃねーの?
上着を貸せって言った時も「え、汚れるよ?」とかアホか!

その人にはもう頼まなかったけど周りから白い目で見られてた
まぁ手伝わないで白い目で見てる人も同じくらいダメなんだけどね

大概の人は学校の授業とか、免許取るときに
こういう勉強の機会があるのに、全く役に立ってないよね 

なによりも大事なのは、傷病者を発見したら無視しない!
他人であっても手助けしましょう! 

そのために、今一度 救急手当の本でもネットでもいいので正しい処置の仕方を勉強してください! 

新しいプリンターを買いました PX-046A

以前の記事で、我が家のプリンターは約10年落ちの
PX-A650を使ってるって話でしたが、
新しいプリンターを買うまでの経緯を解説すると

子供が生まれてから嫁が言うわけですよ
「ネクサス7じゃ写真を撮って友達に送れない!」

デジカメとノートPC使って送れよって言うと
「そんな難しい事は出来る訳が無い!」
一回教えたじゃん・・・
そう、嫁は機械オンチなんですよね
結局新しいタブレットを購入させられるハメになる


IMAG0328















ASUSのMEMO PAD です。
ネクサス7の兄弟機種みたいなもんで、背面カメラ500メガピクセルと
マイクロSDが使えるんですよ。
内臓メモリーが16ギガなので、写真撮るだけならこれでいいでしょう
保護カバー(一応革製)も一緒に買って2万円でおつりが来た


すると今度は、「写真を印刷したい!」
ノートPC使えよ→以下同じ流れ

俺「じゃぁネットワーク対応のプリンター買わないといけないよ」
嫁「いくら?」
俺「大体1万ぐらい」
嫁「OK買ってきてね」 「設定もよろしく!」

結局全部人任せかよ!

で、1万円以下で全色顔料インク&タブレットとかから印刷可能ってことで
エプソンのPX-046Aになりました。
ちょうど、ネット最安価格と同額でパソコン工房のチラシがあったので購入
別途純正インク買い足しで約1万円でした

外観

IMAG0335















最近の複合機って小さくなったねー

ボタン類もシンプルです


IMAG0337















給紙は背面なのね

IMAG0339
















同価格帯の他メーカーだと、前面給紙だったりするんですが
自分は、全色顔料インクが絶対条件なのでエプソン一択です

付属品は、
・電源ケーブル
・マニュアル一式
・PC用のドライバ類のCD
・テスト用インク4色セット
これだけ、USB接続もできるけどコストカットの為か付属してません。
おそらくWI-FI接続をメインと考えてるんでしょうね。

WI-FIでのネットワーク登録も簡単です
同じネットワーク内に接続されたPCかアンドロイド機を用意して
付属のCDをPCに入れて指示通りやるか
説明書のQRコードをアンドロイド機でスキャンしてやるかの2種類でとても楽でした
自分はPCでも使うのでPCで設定しました。

あとはアンドロイド端末にgoogle playストアで、
Epson iPrintをインストールするのみ
参考:https://play.google.com/store/apps/details?id=epson.print&hl=ja

アンドロイドアプリのEpson iPrintでは、用紙サイズ選択はできるけど
普通画質までしか設定できないので高画質印刷はできないみたいです。
まぁインクジェットかつ顔料インクってことを考えてもまぁまぁの画質です。
印刷速度は染料インク系のプリンターより遅い
これは、顔料インクプリンターなので仕方ないので割り切る
そもそも、写真はPCのHDDとバックアップ用のNASに保存してるので
人にあげる時しか印刷しないので遅くても構いません
あと、便利だなと思ったのがスキャンもWI-FIで出来るんですね

たくさん印刷したり、速さを求める人はキャノンとかの
染料系インク採用で速度が速い機種を買ってくださいただし水濡れ厳禁ですがね。

自分は、人にあげたりとかステッカーや書類印刷に使うので
マーカーを引いてもにじまなかったり、輸送中に雨でぬれても
大丈夫なので全色顔料インクプリンターをおすすめします。





災害時に備えてメタルマッチを使おう

ディスカバリーチャンネルで有名な?
ベア・グリルズさんも愛用のメタルマッチを
実際に使ってみたという内容の動画を投稿しました。



今回は、出先で時間があったのでスマホ(HTCJバタフライ)で
撮影してみました。(以外に画質がいいけどフォーカスが難しい)

キャンプとかアウトドアが趣味の方は結構持ってるんですが
一般の人は、ふつうライター使いますよね
だけど、タバコを吸わない人とかは常日頃
ライターとか着火する道具を意外と持ってないことが多いですよね
そういう方こそ、コレを非難袋に入れておいてほしい一品です

自分のオススメはこれ↓




送料無料で1000円ぐらいです
もっと安い500円ぐらいのもありますが
これは、着火用のプレートが定規とか栓抜きになったり


着火方法の説明は、動画を見ていただければわかるんで省きますが
メタルマッチ、別名ファイヤースターターは、
基本的にマグネシウムという金属で出来ていて
これが鉄などでこすると簡単に火花が出ます
鋭い方は気が付くかもしれませんが、粉末は花火の材料です

動画内ではディッシュを使ってますが、
乾燥していて燃え易い物なら火花を飛ばして発火させるのは簡単です

例:綿(化繊以外)・大鋸屑(おがくず)・麻紐をほぐしたもの
  度数の高いアルコール類とか手の消毒用液(これもアルコールですが)
  揮発性の高い油(ガソリンとかZIPPOオイル等)

災害時が冬場だったり、食べ物を調理するために火って欠かせないですよね!
100円ライターって意外と何度も使えないし、風が吹くと付きにくいです
長期に渡って自力で火を使う必要がある場合これがあると便利ですね!

ちなみに自分は、↓の様なものを常時持って移動するようにしてます

IMAG0331
















これで全部ではないんですよ。
まだ20個ぐらいアイテムがあります
要は、外出時だろうが災害に巻き込まれたらとりあえず
自力で何とか生き延びるための道具とかがメインですね
なので、移動時は登山用のリュックか、
メッセンジャーバックにこれらを入れて外出してます。


話を戻しますが、一回着火したら確実に燃えるように、
火口→新聞紙など→割り箸かそれぐらいの枝→もうちょっと太い枝
って感じで徐々に大きな木に燃え移るようにしましょう
木と木の間に枯草を挟むと、さらに確実になると思います

都市部で木が無くても、よく考えれば普段ゴミとして出してるものとかも
十分に焚火の材料にできますよ!(プラスチックは×有毒ガスが発生するから)
生きるか死ぬかになれば家財道具だって燃料になりますし
あと、大きい倉庫とか港湾地区に行ければ廃材が膨大な量であるので
移動と運ぶ手段さえあれば燃料には困りません

そのうち、雨や強風時にどうやって火を起こすかって
いう内容の動画も作る予定です。

PS3 Cross Battle Adapter 2.0 レビュー *更新版

実際に使ってみて気が付いた事があったので、一番下に追記します

最近PS3で箱コントローラーが使えるようになる

アダプターを別な物に買いなおしました!

なぜかって?

XBOX360でFPSするとエイムと射撃がトリガーなんですが(PS3だとL2・R2の位置)

PS3でFPSすると、L1・R1なんですよ!

なので、今まで使ってた箱コンのコンバータ(1000円)だと

LB・RBでエイムと射撃しないといけないんです!

箱ゲーやPCゲーを箱コンでやってる人には
これは大変なストレスです
そもそもPS3のコントローラーってなんであんなに使いにくいんだ?

という訳で、有線の箱コンを改造してスイッチで入れ替えられるように企んでみた

IMAG0063 

















結論、出来ませんでした。
簡単に説明すると、トリガーとバックボタンのスイッチからでる信号が違うため
単純に配線を分配してスイッチで切り替えても認識されないんです。
これを切り替え出来るようにする物を作るってのは、
考えるのも作るのも手間が、かかるのであきらめて
ボタン入れ替え機能があるアダプター買いました。


PS3 Cross Battle Adapter 2.0

IMAG0152
















機能
・PS3で箱コンを使えるようにできる
・各ボタンの連射機能
・ボタンの入れ替え機能


正直連射機能はいらない
写真右下のSってボタンを押して入れ替えることができます。

例: Sを押す→LB押して→LTを押すと LTがLBになる
     Sを押す→LT押して→LBを押すと LBがLTになる
        こうするとPS3でL1がLTになりL2がLBになります。

接続はPS3のUSBスロットルに差し込んで
アダプターに有線の箱コンをつなげるだけ


IMAG0149





































接続して本体の電源が入ると派手に文字が光るw

しかしこの商品に2点だけ欠点がある
接続した箱コンではPS3電源ONの操作はできない(終了は出来る)

ボタンの入れ替えをすると、時々バグる
CODとかの場合RTで射撃してると、
RBが誤入力されてグレネードを投げてしまう


私個人としてはバグるのは困るけど、
トリガーでエイムと射撃できない事の方が3000%いや
多少バグってもこっちの方がましです

あ、あと遅延は格ゲーや音ゲーはしませんがデッドアイランドをやった感じでは
遅延を感じる事はありませんでした。

2014.4月追記

ボタン入れ替え機能ですが、コレ内部にメモリーがあるようで
使った後にPS3から引き抜いても、入れ替えたボタンは記憶されてます。
地味なようですが、毎回入れ替え作業しなくてもいいので便利です!
連射機能は使ってません、だって半分チートじゃないですか?

自分が買った時(6千円)よりも、アマゾンリンクを見てもらえばわかるように
3千円台に値下がりしてるので、買いやすくなりましたね。

誤入力バグについては2~3時間やってても1回あるか無いか程度でした
これは個体差があるかもしれませんね。

販売元の発送方法にもよると思いますが
私の場合到着時に、箱がつぶれてましたし
本体に結構傷がついてました。
恐らく動作検証してから出荷されたのだと思いますが
箱潰れはいいけど、傷がついてるのはちょっとなぁ

あと、試しにPCと箱につないでみましたが予想通り動きませんね
完全にPS3専用みたいです。




出産報告動画が幸せどころかストレスと怒りに満ち溢れる

というわけで、自己満足全開の動画が出来ました。



まー自分的には遠くにいる親戚とか友人に見てもらうためと
思い出記録なんですよ


そして、削除しました

で、ここからが本題というか、
アップして数時間後に確認すると
「著作権により~この動画削除されるかもしれません」
「といいうかアカウント凍結するよ」
みたいなメッセージが出たんですよ
アー恐ろしい


でもね!大丈夫さ!
先日ツイッターで、この動画でBGMとして
MOOMINさんの「生まれたての瞳」が使いたい旨を
ご本人のアカウントにツイートしたんですよ
以下がその流れ




ご本人が使っていいですよって承諾してくれたので
アップロードすると、こんなのでたんですよ。


著作権情報










 
音楽を無断使用してるという著作権違反ですよと言う警告
しかも「音源管理者:UMG」ってどなたですか?と思い調べると
UNIVERSAL MUSIC GROUPとの事、なんで略してるんですか?
堂々とフルネームで書けばいいじゃないか?

MOOMIN様から承諾をもらったから異議申し立てをしてみますが


 著作権情報











ツイッター上での承諾って書面には当たらないのかな?
おまけに、「正当な権利所有者」 って、この場合MOOMINさんでいいんですか?
でー調べたんすよ、なんか音楽業界って複雑だよね
結局「UMG」の許可を書面で取らなきゃアーティストさん本人がオッケーしても 
曲は使えませんってこと

じゃあ申請するかと思って
ユニバーサルメディアジャパンのサイトで申請できるってんで
しようと思ったら使用料なる項目があるんすよ
ごらんあれ


著作権情報 
























10万円(税別)

フザケルナヨ

年収200万でカツカツで生活してて
子供が生まれて何とか育てようと悶絶して
普段自分の財布に300円入っていればいいぐらいの
この俺に10万という到底想像がつかない金額が
払える訳が無い!


そもそも音楽って人を楽しませる為じゃないか
苦しめてどうすんの? 

曲ってさ、歌ってる(または演奏してる)
アーティストが作り出した物だよね?
なのにレコード会社が著作権持つっておかしくない?

俺さぁ自分の動画削除したの初めてだわ
はっきり言って動画作ってる時とか息子の映像と
MOOMINさんの曲聞きながら、めっちゃ幸せ感じてたのよ

それがアップしてものの数時間で削除ですよ

別に、BGMだからメインは息子と自分の話なのにね
しかも、MOOMINさんにマジ感謝してたんで
後から収録して紹介とCD買ってねー的な内容も追加したのにね
なんか削除ボタン押した瞬間に、敗北感 脱力感 怒り あらゆる
負の思考が脳内を駆け巡りましたよ 

あーもうだらだら不満書いてもしょうがないんで
終わりにします。

あ、あとでMOOMINさんに
せっかくの好意が無駄になってしまった
結局ダメでしたって
謝罪のツイートしとこう 

 
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード