JTOR 360 GAMER

JTOR 360 GAMER

Dying Lightの日本語削除について公式に聞いてみた 2

header









公式よりさらに返答がありました

We at the support desk don't have any information why was the Japanese version removed. 

『私たちサポートデスクには、日本語を削除した件についての情報は無いです』

はぁ?ふざけんじゃねぇよ!!!(何回目か忘れた) 
 
また、PC日本語版の発売日を教えてくれましたが日付は公開しません

The Japanese version and release date is set for Japan on ○○○○.

日付の部分を伏せた理由としては
有志による日本語化完成が目前である事と
Japanese versionと記載がある為、
日本語対応表記を前日削除されたグローバル版に日本語対応が行われるか不明だからです


さて、話を戻して日本語削除が一体どこからの指示で行われたのか
日本語版が出るにしても絶対に許せないのでもう一度メールを送りました

Reply Thank you.

We at the support desk don't have any information why was the Japanese version removed. ”

In this, it does not fit our anger.

If the cause is also heard in support desk do not know,
Where Will get to tell me why If you heard?

Contact information, steam? Warner?
Please tell me where to be To hear.

返事をまた待つことになります  

Dying Light の 有志による日本語化が進んでます

PC steam版 Dying Lightが公式日本語削除となり
有志による日本語化作業が進んでいます!

header










本当にありがたい話ですよね!

とまぁ普通のblogならばここで
日本語化の手順を公開したり、
翻訳作業を行っているサイトのリンクを張ったりする訳ですが 

俺っすか? そんな真似しねぇよ

なぜかと言うと、
先日翻訳作業してる場所が荒らされて
翻訳データが削除されると言う荒らし行為が発生しました
その他にも、翻訳作業者の方に暴言や催促など
無償で行っている人に対しての礼儀の無い馬鹿が出てくるからです

最近は馬鹿でもクレカ持ってりゃおま国ゲー買えるのですが
人に物を頼む時の礼儀がなってないクズが多い世の中です

日本語化手順を記述したらしたで、
「最初から優しく日本語化を教えてください」
「ファイルやフォルダが見つかりません」
「ダウンロードできません」
といった初歩段階で躓く、自称初心者がコメントしてくるからです。
いちいち相手したくないので、手順の公開等は一切致しません。

最後に!
いつもながら有志の方々へ
翻訳有難うございます!ご無理されない様に頑張ってください! 

NASを買いました

実は去年の話なんですが
新しいNASを買いましたので、簡単な感想とレビューを書きます

IMAG0533















値段の安さにつられて既製品です
モデルはHDL2-A4.0
容量は4テラバイト!!
値段は3万ちょいでした

解説の前に、データのバックアップについてチョット触れます

データのバックアップは2重以上が基本です

パソコンやスマホに使わされてる人(要するに初心者)

「故障したからデータが消えた」  「操作ミスでデータが消えた」
こうなった場合にバックアップを取って無ければ

永遠にそのデータは戻って来ない 
(と思って下さいまぁサルベージソフトとか超高額なサルベージ業者が有るけど100%は無理)

僕は、PCorスマホ+NAS+ブルーレイディスクの3つに同じデータを保存しています。 
(googleの自動バックアップとかクラウドサービスも一部使用してます)


所で「NASとは何?」と言う話ですが

img_nas01






サーバー程高機能では無いが、ネットワーク共有可能にした外付けHDDの様な物

もう少し詳しく知りたい方はI・Oデータのサイトで見てみましょう
http://www.iodata.jp/product/hdd/info/landisk/nas.htm


最近のNASは機能が充実してる
・PCとの接続だけで無くスマホやタブレットとも接続出来たり
・外出先でネット回線を利用してPCやスマートフォンから
 自宅やオフィスのNASへ遠隔アクセス出来たりします


*外部アクセスやスマホ対応等は製品によって機能が無い物もあるし
 使っているPCやネットワーク機器の制限で使えない場合もあるので
 購入前にネットワークについて勉強しないとトラブルになります
 自分の環境を確認して使えるか否か判断して買いましょう


それではいよいよ
今回買った僕のNASについてレビューと感想を書きます

開封

IMAG0544















内容物
・本体 
・ACアダプター 
・説明書
・必要なソフトが入ったCD
・LANケーブル

本体が小さいが重い(そら3.5inchHDD2台積んでれば重い)
LANケーブルは一応カテ6だけど短い
ACアダプターは普通だね
説明書は「これでもか!」と言うほど親切にイラスト付きで書かれている
(そらまぁ初心者が買う事を考えりゃそうなるわな)
CDは使ってないので知らない
(公式サイトから必要な物だけ最新版をDLして使うからね)

本体

IMAG0555



























フロント下部には動作確認ようLEDインジケーターがついてる
電源ボタンは正面から見て右サイドにありますな

足に落とすと骨折確実な重量
サスペンス劇場で凶器に使われるレベル

リア

IMAG0547



























排気ファン
LAN×1
USB×2
電源接続
盗難防止

スッキリな作りで好印象です

USB端子はUSBメモリを刺すと、自動でバックアップする機能が有るとか
しかし背面にあるので使い勝手が悪いし
普段はPCでデータ管理してるのでこの端子は使ってません

さて、気になる中のHDDですね

このモデルはHDDの交換も対応してるので
説明書に書いてある通りにすれば上部の蓋を簡単に開けられました

上から引っこ抜く

IMAG0554



























そして緊張しながらHDDさんとご対面

IMAG0550



























Seagateかよ!!!!
はーやっぱり既製品ならこんなもんか
バックアップだの偉そうな事を言って
中身がぶっ壊れると悪名高いSeagateだなんて恥ずかしい

ST2000DM001ってモデルだけど
SATA3
キャッシュ64MB
回転数7200 rpm
今の世代では割と良いスペック
 

HDDが逝くのは環境にもよるけどね
それにBDにもバックアップ取ってるからいいや
逝ったら日立のHDDと交換しよう

ついでに内部もチラ見

IMAG0551



























ほほう、下部に基盤があるんだ

HDDに不満は有るけどNASとしては高機能な部類だし
購入から約9か月間常時起動して問題なく動いてますし
駆動してる時のファンの音は気になりません
真夜中に耳を澄ませば聞こえるかな?ってレベルです

スマホで撮影した写真をアプリで自動的にバックアップしたり
外出先で作成中のオフィスファイルを呼び出したり
外部ストレージの無いスマホやタブレットとかは容量気にしなくていいし

実家のPCにも設定してあるので、爺ちゃん婆ちゃんたちは
最新の息子の写真を見れるので喜ばれたり

使い方は色々あるので、1台あると便利ですよ!
2テラバイト位がお買い得感があるなー


 
あと、複数のPCやゲーム機を繋ぐならハブは必要になるかも?
通常のプロバイダ工事で設置されるモデムはLANポートが少ないのが多いので
購入前に、使ってるモデム機器のLANポートの空き数を確認して
足りなければ一緒に買っておきましょう
推奨は1000BASE-T(ギガビット)対応品です



 

昭和のベビーウォーカーを入手しました

息子成長は早いもんだな!

(10ヵ月)先月は伝い歩き
(11ヵ月)今月の初め頃からは手を引くと歩く感じになり

毎日「歩かせて!」と手を伸ばしてアピール

しかし、歩けるのが相当楽しいみたいで
嫁ちゃん「手引き歩行の相手をしてたら家事できなーい」

よろしい!ならば歩行器だ!

IMAG1079



























え?古臭い?昭和の香りが?
歩行器って言い方が古い?
今はベビーウォーカーって言うんだよ?

実は近所の個人リサイクルショップの店長と親しくなってて
「おい!いい物があるぜ!もってけ!」とタダで入手
多分1970~80年代頃の物だよなこれ・・・

写真では結構きれいになってますが
実は、倉庫でホコリまみれで釘は外れてる状態
が、塗装は綺麗に残ってたし部品の欠品も無かったので
清掃と修理したらバッチリ使えました

んで、今日息子に与えると

IMAG1083



























おお~喜んで使っとる
しかもちゃんと歩いてる 
こうして見ると昭和チックなのが逆に新鮮だな
カタカタはチトうるさいので、板にクッション張って音が出ない様にしてます

そりゃ↓みたいなオシャレなのを買おうと思ったけど



修理すれば使える物を捨てたら勿体ないでしょ?
1ヵ月もすれば自力で歩くので、そうなったら使わないし!
ま、しばらくコレで歩く練習だね!

LEDで光るスマホ充電ケーブルを買いました

普通のご家庭では夜は電気消してますよね
ウチもそうですが、

夜間にスマホやタブレットの充電が切れそうになって
「真っ暗な中で充電ケーブル探すの大変!」
って事無いですか?

僕や嫁も同じ事が多々あり、こんな物を買いました

LEDで光る充電ケーブル

IMAG1059















ほーら明るいでしょー!

コレのイイところは
・光らせておけば、暗い場所ですぐ見つかる
・光のおかげで、差し込む向きが分かりやすい
・スマホやタブレットに繋がなくても通電してれば光ってる
・常時光らせててもLEDだから電気を食わない
・おしゃれ!クール!(な気がする)
・全長1メートルで十分な長さ
・安い200円(送料無料) 激安だよな


参考動画も上げておきます



USBの接続端子は普通のandroidスマートフォンやタブレットで使えます

IMAG1055















色は最初に張ったグリーンと以下の赤も私は買いました

IMAG0852















他にも青がありますが僕は買ってません(30円高いけどね)

明るい所でも結構光ります
試したら1.6アンペア出力も対応できました

難点があるとすれば
ケーブルの両端にLEDが入っていて
外側の透明なチューブに光を拡散させて光っているので
真ん中あたりが光が弱い
夜間に充電しながらスマホやタブレットを見ると
人によってはケーブルの光が邪魔かもしれない
(ビニールテープで一部目隠しすればいいと思う)

調べたところ以下のアマゾンが一番安いですが
海外発送なので到着まで1週間以上かかるので仕方ないですね



車にシガーソケット用USB充電ポートを沢山使って
社内をドレスアップするってのもいい使い方かも?

似たようなiPhone各シリーズ対応品もありますが
(iPhone 5/5S/5C/iPad Air/iPadmini/iPadmini Retina model)
アイホンは日本では人気なのでやや高いですねぇ


 
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード