JTOR 360 GAMER

JTOR 360 GAMER

L4D2 実績解除 動画 サクリファイス編

今回もDLCマッププレイ動画です

サクリファイス編



今回の解除数は4つ

  • 最高の犠牲
キャンペーンを最初から最後までクリア
途中全滅によるリスタートでも解除されます。
尚、このキャンペーに限りシングルプレイ時フィナーレで
ジェネレーター起動をしなければいけないので
起動後に死亡しても実績解除されます 

  • バレルロール
このキャンペーにのみ登場する白いドラム缶を
攻撃すると爆発するので、その爆発と炎上ダメージのみで
特殊感染者を殺すと言う内容です。

ソロで解除する場合は動画の通り、
BOTを難易度変更して、殺すなりダウン状態にしておかないと
勝手に特殊感染者を攻撃してしまいます。
解除ポイントは、最初のチャプター始まってすぐの路地です
路地が狭いので必ずドラム缶の爆発範囲に収まるんです。
その他のポイントでは開けた所が多いので狙いにくいです。
詳しくは動画を見て下さい。
ランダム配置なので、ドラム缶が無い場合があるんので
無い場合は、キャンペーンリスタートしてみましょう。
足の速いジョッキーやスピッター・チャージャーはちょっと狙いにくいです
スモーカーは殆ど屋根の上に陣取ってるのでほぼ無理です
なので、ブーマーが一番狙いやすいです、ハンターも距離があるので
飛びかかり攻撃をしてこないでソロソロ動いてる時なら、ねらい目ですね。

  • 焼け付くようなこの感覚
火炎弾で50匹の通常ゾンビを殺す。
普通にキャンペーンクリア実績で繰り返しプレイしてて
火炎弾が出たら展開して装備するようにしてれば
その内解除されます。

狙って解除するならソロサバイバルのデッドセンターに固定であったので
装填数が多い銃に持ち替えてから
火炎弾を装備すると沢山ゾンビが殺せるので
2~3回プレイすれば解除できると思います。



  • キルビル
フィナーレで、ビルを犠牲にしてクリアする。
シングルプレイなら、キャラクター選択でビルにして
フィナーレでジェネレーター起動後に橋が下りてきて
その橋に乗った後上昇スイッチを押すと、
途中ですぐ近くのジェネレーターが止まってしまうので
誰かが犠牲になって再起動に行きますが
この際にビル(自分)が行けば解除です。






じょうたろちんが hulu を見る理由



facebook_share_thumb_default_hulu














数年前からアメリカさんから上陸したhuluという
インターネットでの映画やドラマ月額課金見放題のコンテンツですが、

ゾンビ大好きな私は当然加入してます!

だって、ウォーキングデットが見れるんだもん!
月額980円だしー

以前は、普通にレンタルdvd見てましたが
月に20本ぐらい借りてたのを考えると安いもんですよ
それに貸し出し中で見れないなんてこともないですし
ウォーキングデッドの最新話が配信されるまでの1週間は、
他のドラマや映画を見て楽しめるほど
コンテンツもたくさんあります。

また、PC・スマホ・XBOX360・PS3等、再生可能デバイスも豊富
途中までPCで見て外出先でスマホで続きを見ることも可能

ちなみに、ウォーキングデットの日本版ブルーレイ&dvdは
グロ規制で残酷シーンカットされてて
話の筋がわかんなくなるらしいので
絶対に買わない!!

さらに30代なら懐かしの特攻野郎Aチームとかあるし
アニメも自分世代にはヒットするラインナップだもんねー

ただ、不満もある。

版権(たぶん支払う金)のせいで、見れなくなってしまうコンテンツもある
お気に入りに入れといて翌月見ようとしたら配信終了してるとか
ドラマならシーズン1が今月のみでシーズン2が来月のみとか結構ある
さらに、最新作品はB級映画くらいしか配信されない
昔の人気作品はたくさんあるのでいいけどね
人気コンテンツは結構常時見れたりするけどね

くだらない日本映画の配信止めて、海外専門に特化してほしいが
この前、日本テレビに買い取られたのでそうはならないだろうなー
日本映画の版権料を払わなけりゃもっと、海外物が充実するのになぁ 

最後に、自分は家でゆっくりヘッドホンつけて見る派ですが
DPX21の環境だと、PC&XBOX360はデジタルステレオ音源に対し
PS3だとドルビーデジタル5.1ch音源を検出してる
聞いてみるとやっぱりPS3の方が、音質がいいんだよね
ソニーってHuluにいくらか金はらってるのかな? 

息子が生まれました!


祝!息子が生まれました!


IMAG0297
















出産予定日から+1日の今日
平成26年3月21日 じょうたろちんの長男として誕生
体重3430グラム元気な男の子です!

父親から太郎を受け継ぎ、じょうたろうと名付けました。
ちなみに私の太郎は、父方の祖父から受け継いでます。

某漫画のキャラが大好きなので
漢字が違うけど同じ読みにしました。
でも、違う漢字には漫画とは関係なく
純粋に健やかに育ってほしいという意味も込めてます。





生まれるまでの流れです!

17日の午前中定期健診時は兆候みられ無かった為
医師より「来週まで陣痛が無いなら促進剤つかって生みましょう」との事
 しかし、一転して午後になり「おしるし」と言う出血が始まり
17日夜から微弱陣痛が始まる。

18日も依然微弱陣痛。

19日の夜から徐々に陣痛が強くなり始める

20日の午後に電話の後で受診するよう指示があり
受診へ行くと、子宮口が開き始めたので午後3時から入院
しかし、陣痛が強くならず間隔も10分~20分と安定しないまま
一睡もできずに翌21日朝を迎える。
(陣痛が強くないと書いてますが眠れない程の痛みとの事)

21日午前の診察で睡眠と食事が取れない為
母子の体力を考え昼一で陣痛促進剤投入
次第に子宮口も開き始め
13時頃から本格的な陣痛が始まり、
15時に子宮口が10センチ開き準備万端となるが
出産直前の「いきむ」タイプの陣痛が来ないとの説明を受ける
16時過ぎになり、「いきむ」陣痛が来てからは
普段見ることのない嫁の力強さを垣間見ると
17時44分母子共に無事出産を終える




いやー長かったすっわ
自分も嫁が頑張ってるので、ほとんど寝ないで
ラストまで付き添いしました。

一晩中背中や尻をさすったり、足浴をしてあげたり
最初は、嫁のお母さんと交代でやろうって話したんですが

嫁のお母さんが、ちょい高齢なので、耳が若干遠いし
最近の出産について、ご存じ無かったので
陣痛で嫁が大きい声が出ないから会話にならないので
一旦、朝まで家で休んでいただくようにしました。
(こういうのってすごく気疲れするわぁ)
で、結局ラストまで頑張って立ち合いました。

普段夜勤やら残業で慣れてるので疲れなかったんですが
一番大変だった事は


生まれた息子が産声を上げた瞬間に涙をこらえる作業

(だって恥ずかしいじゃん)


嫁に息子に、嫁のお母さん
本当にお疲れ様でした
まぁ、これからの育児も大変なんだけどね!

それから、ツイッターで応援や安産祈願してくれた皆さん!
すっごく励みになりました!
本当にありがとうございました!


退院後に、頃合いを見てyoutubeに息子と一緒の動画を
アップするので良ければ見てください!


 

赤ちゃんが乗ってます の ステッカー 自作

嫁に微弱陣痛が来たので、
もうちょっとで生まれそうです!

退院時は車で家まで帰るし今後は
赤ちゃんを車に乗せるので
以前から作成途中だった
baby in car のステッカーを完成させました


IMAG0285





























モンスターズインクな訳ですよ

ぶっちゃけ【赤ちゃん乗ってます】ってステッカー自体は
周りのドライバーは気にしてないんじゃね?
と思いますが、車にステッカーを張るのは
単なる自己満足!

大きい駐車場で車の場所が分からなくなった時の
目印くらいにはなるかなぁ?

使用した用紙はこちら


IMAG0284






























この用紙は水性インクでも滲んだり、日光で色落ちしないように
UVカットの保護フィルムが付属してる
まぁうちのプリンターは顔料インクなので耐光性と耐水性が抜群なので
フィルムを張るとさらに長持ちするんですよね。


で、キャラクターのデザインは前回UFOキャッチャーで
GETした時計↓の外箱


IMAG0239
























外箱をスキャナーでBMP画像で取り込んで
MS純正のペイントソフトで余分な背景とかをトリミングする
文字は、オフィスのワードアートを使えば簡単に作れますよん。

野外で長時間使うことを考えると
・水にぬれてもインクがにじまない
・太陽光で退色しにくい
以上2点で全色顔料インクのプリンターをおすすめします
但し、印刷に時間がかかったり、写真は水性インクに劣りますがね


 

XBOX ONE 日本発売決定! だけどね・・・

ついに9月発売決まりましたね!

しかし、なんでこんなに遅れたの?
そりゃ日本では箱は人気ないけどさ

自分みたいに、流行に流されない日本人ゲーマーで
待ってる人もたくさんいるんですよ!

どうも気になったので遅れた理由をMS公式ツイッターで質問しました。







さらに、返信を必ずしていただけるように追加文も送信



尚、この記事はMS公式アカウントにツイッターで送信するよ!

記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード