最近は空き巣などの犯罪も多いので自分なりに
防犯について考えて買った物のレビューをします。
・空き巣や変質者の侵入対策
【窓からの侵入対策】
我が家は、3階建てのマンションの2階ですが、
まぁ盗む気が満々なら侵入しようとしますわな
なので、物件選びの時に窓が鉄線入りである事を重視しました。
窓は、鉄線入りの強化されてるガラスであること
格子状に鉄の線が入ってます。
このタイプのガラス窓だと、ハンマーやらで叩き割ろうとしても
相当な時間をかけないと鍵を開けることができません。
鉄線が入ってない普通のガラスの場合は窓に張るシートがあります
↓こういうやつですね。
個人的にこのシートはあんまり効果薄いのでは?と思ってます
かえってガラスが割れる時の音が減少して泥棒に有利な気がしますし
家の中全部のガラス全面に張るとしたら相当な出費になりそうですよねー
【玄関からの侵入対策】
我が家はすべての窓が鉄線入りガラスなので侵入箇所は玄関ぐらいです。
玄関のサムターン回しによる侵入が一時期話題になりましたね
現在は対策用品がたくさんあるので、↓のような物を我が家も取り付けてます。
それでも心配な方は、追加の鍵を設置されてもいいかもしれません。
それから、玄関に↓こういうシールを張ってます。

次に紹介する商品と併用することで効果アップしてるかなと思います。
我が家のマンションは、高級マンションではないので認証式のエントランスありません
普通に玄関先まで、普通に来れます
そして、普通の電子チャイムが付いてるだけなので、
玄関先まで行って、のぞき穴から確認するしかないんです
嫁さんだけの時に宅配業者を装った変質者や押し入り強盗が来られたらアウトなので
これを買いました。
パナソニック製のドアモニター 「ドアモニ VL-SDM100」です。

内容物は
・取扱説明書
・ドアに取り付けるカメラユニット
・カメラ取り付け用の六角レンチ
・映像を表示させるモニターユニット
・モニターの台
・カメラ用の電池(単三×4本)
取り付けられるドアなどの条件はパナソニックの以下のサイトで確認できます
http://panasonic.jp/doormoni/sdm200_100/
実際に使ってみた様子を撮影してyoutubeにアップしてます。
動画でも、ドアの上部にカメラが見えているので、
玄関先に立つとカメラが付いてるのがアピールできます
受信機で見ている間でもカメラ側に動作してます的なランプが点灯しないので
「あ、今見られてるな」と相手に気取られることもありません
ついでに、嫁さんに宅配便が来る時は事前に知らせているので
指定した時間帯の宅配業者以外は出ないように言い聞かせてます。
宗教・新聞勧誘等のめんどくさい相手にも居留守が使えて便利です
また、旅行などで長期に家を空けるときは
LEDシーリングライトの留守番機能をつかってます。
リモコンで何時から何時まで点灯させるというふうに設定しておけば
毎日その時刻の間は室内が明るいため在宅しているというカモフラージュになります。
うちで使ってるのは↓ですね
【侵入された時の対策】
外出する際は、ノートパソコンとwebカメラで室内を監視してます
webカメラの動体検知機能の付いたフリーソフト「動体検知ソフトMsako」立ち上げて
パソコンは押入れに隠し、webカメラは部屋を見渡せる位置にカモフラージュして配置してます。
使ってるwebカメラは↓コレ
「動体検知ソフトMsako」は動体検知すると撮影した画像つきでメール配信してくれます。
さらに、犯人がパソコンを発見し撮影に気が付いてパソコン自体を盗んでも
撮影した動画はgoogleドライブやskyドライブ等のクラウド上にアップロードされるため
証拠隠滅はかなり難しくなります。
動体検知ソフトMsakoはこちら↓
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se481030.html
メール通知があった時点で、警察に通報し駆けつけるまでに逃げられても
動画が残っているので、有力な捜査資料になります。
とまぁこんな感じですが、我が家ではこういった防犯をしてます。
防犯について考えて買った物のレビューをします。
・空き巣や変質者の侵入対策
【窓からの侵入対策】
我が家は、3階建てのマンションの2階ですが、
まぁ盗む気が満々なら侵入しようとしますわな
なので、物件選びの時に窓が鉄線入りである事を重視しました。
窓は、鉄線入りの強化されてるガラスであること
格子状に鉄の線が入ってます。
このタイプのガラス窓だと、ハンマーやらで叩き割ろうとしても
相当な時間をかけないと鍵を開けることができません。
鉄線が入ってない普通のガラスの場合は窓に張るシートがあります
↓こういうやつですね。
個人的にこのシートはあんまり効果薄いのでは?と思ってます
かえってガラスが割れる時の音が減少して泥棒に有利な気がしますし
家の中全部のガラス全面に張るとしたら相当な出費になりそうですよねー
【玄関からの侵入対策】
我が家はすべての窓が鉄線入りガラスなので侵入箇所は玄関ぐらいです。
玄関のサムターン回しによる侵入が一時期話題になりましたね
現在は対策用品がたくさんあるので、↓のような物を我が家も取り付けてます。
それでも心配な方は、追加の鍵を設置されてもいいかもしれません。
それから、玄関に↓こういうシールを張ってます。

次に紹介する商品と併用することで効果アップしてるかなと思います。
我が家のマンションは、高級マンションではないので認証式のエントランスありません
普通に玄関先まで、普通に来れます
そして、普通の電子チャイムが付いてるだけなので、
玄関先まで行って、のぞき穴から確認するしかないんです
嫁さんだけの時に宅配業者を装った変質者や押し入り強盗が来られたらアウトなので
これを買いました。
パナソニック製のドアモニター 「ドアモニ VL-SDM100」です。

内容物は
・取扱説明書
・ドアに取り付けるカメラユニット
・カメラ取り付け用の六角レンチ
・映像を表示させるモニターユニット
・モニターの台
・カメラ用の電池(単三×4本)
取り付けられるドアなどの条件はパナソニックの以下のサイトで確認できます
http://panasonic.jp/doormoni/sdm200_100/
実際に使ってみた様子を撮影してyoutubeにアップしてます。
動画でも、ドアの上部にカメラが見えているので、
玄関先に立つとカメラが付いてるのがアピールできます
受信機で見ている間でもカメラ側に動作してます的なランプが点灯しないので
「あ、今見られてるな」と相手に気取られることもありません
ついでに、嫁さんに宅配便が来る時は事前に知らせているので
指定した時間帯の宅配業者以外は出ないように言い聞かせてます。
宗教・新聞勧誘等のめんどくさい相手にも居留守が使えて便利です
また、旅行などで長期に家を空けるときは
LEDシーリングライトの留守番機能をつかってます。
リモコンで何時から何時まで点灯させるというふうに設定しておけば
毎日その時刻の間は室内が明るいため在宅しているというカモフラージュになります。
うちで使ってるのは↓ですね
【侵入された時の対策】
外出する際は、ノートパソコンとwebカメラで室内を監視してます
webカメラの動体検知機能の付いたフリーソフト「動体検知ソフトMsako」立ち上げて
パソコンは押入れに隠し、webカメラは部屋を見渡せる位置にカモフラージュして配置してます。
使ってるwebカメラは↓コレ
「動体検知ソフトMsako」は動体検知すると撮影した画像つきでメール配信してくれます。
さらに、犯人がパソコンを発見し撮影に気が付いてパソコン自体を盗んでも
撮影した動画はgoogleドライブやskyドライブ等のクラウド上にアップロードされるため
証拠隠滅はかなり難しくなります。
動体検知ソフトMsakoはこちら↓
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se481030.html
メール通知があった時点で、警察に通報し駆けつけるまでに逃げられても
動画が残っているので、有力な捜査資料になります。
とまぁこんな感じですが、我が家ではこういった防犯をしてます。