JTOR 360 GAMER

JTOR 360 GAMER

State of Decay の日本語化に関する続報

最近アクセス数が一気に増えて、その後減少しているわけですが

殆どの方は、
STATE OF DECAY の買い方や日本語化を検索して来てますね
んで、ここ半月ほどガクッとアクセス数が落ち始めてるのは
他のブログ等で日本語化 の手順が
紹介されるようになってきたのに対して

私のブログでは日本語化の手順を記事にしていないのです
ぶっちゃけ日本語化の手順を目当てにしたアクセス稼ぎはしたくないので
あえて手順の記事は書きません。
つーか、日本語化キットの中に手順書いてあるでしょ!

おそらく初心者(死語)がPCゲー&日本語化作業する場合にぶち当たる壁
「難しい専門用語がたくさんあってわからない」
「ちょっと複雑なPC作業になると操作方法や必要なファイルの使い方がわからない」 
こんな感じですな

そこのあなたダウンロードを「取る」とか言ってませんか?
最近は検索すれば大抵のことはわかる時代になり
【自分でやってみて学ぶ】
と言う事をしない人が増えてきました。
人に頼ってばかりいないで、学ぶ努力をしてほしいのです。
失敗してもいいじゃないか、その失敗は身になる失敗。
学んで成功したら調べて成功するより記憶に残るんです。
また、いつかほかの事でその記憶が役に立つ時が来るかもしれない
だから、自分でやってみる事が大事だと私は思います。


さて、日本語化についての話ですが
かなり翻訳作業とか進んでおられるようで
現在Ver.1.2が来てます
完成までにまだ越えなければいけないハードルがあるようですが
楽しみに完成を見守っています

PCモニター兼ゲーム用にハイセンスなテレビを買いました

2014年6月
記事を加筆変更してます
また、追加レビュー内容は以下の記事で読めます



皆さん今晩は!どうも僕です!

以前からツイッター等で、「大きいモニター欲しい!」と言ってまして
嫁のアクオス32インチをモニターにしようとしてましたが、
テレビをPCモニターにするには、【ドットバイドット】に対応してないと
1920×1080(いわゆるフルHD)で表示できないらしい
で、39インチ以下のテレビは画素数的に無理なんですと!

39インチ以下でも、画素数が1920×1080であればフルHDで使えます。
逆に大きい画面でも画素数がフルHDじゃない商品もあるので
テレビをPCモニターにしたい場合は、
商品の画素数をネットなりカタログで確認して下さい。


で、大型テレビをネットでリサーチしてましたが
39インチ以上は、5万~って所が相場みたいで
当然私のお給金では、到底買えません。

が、安い順で表示すると・・・・HISENSEとかORIONとか聞いた事のない
怪しげなメーカーのテレビが4万円ぐらいで、あるじゃないか

うーん微妙だな・・・と思いつつ

ある時期を待つことにする

皆さんは、ボーナス時期とか年末年始の売り出しが安いと思ってますよね?
概ね間違いではありませんが、特殊な条件の場合それを下回る時期があるんです。

売り出しシーズンに新モデルが投入される事が決まっている場合
現行モデルが、売り出しシーズン前にひっそりと値下げされる事があるんです。

あまり売れ筋ではなかった商品の場合
店舗の倉庫を売り出しシーズンの商品を置くスペースを確保するために
いわゆる売り出し前に在庫処分価格にするんです。


 で、今月(12月)の初めごろに天神に寄ったついでにビックカメラに立ち寄ると
 有名メーカーではない、HISENSの39インチ HS39K360 と言うモデルが
その日のネット最安価格が42,000円に対し、ビックカメラでは36,800円!
嫁もこの値段ならOKサイン出してくれたんで、買って帰りました!

(値切ろうかと思ったけどネットよりもかなり安いんで気の毒と思い交渉しなかったw)
(お家までの配達料500円だったけど、それすらモッタイナイので持ち帰りw)

そして設置してみる。
IMAG0119











いままで27インチのPCモニター使ってたから、やたらとデカいw

一応最近のテレビとして機能は備わってる
・LEDバックライト
・hdmi端子×2
・光デジタル出力端子
・usbHDD録画可能(2テラまで認識)
・裏番組録画可能
・ゲームモード機能(自動的に判別するみたいだがどういった内部処理かは不明)
・双方向通信可能

倍速機能が無い
スピーカーが映画を見るにはイマイチ、普通のテレビ番組ならまぁ耐えられる
画質調整をきちんとしないと自分好みの画質にはならない
画面を上下左右に角度調整できない
リモコンが安っぽすぎる

色々不満はあるけど、値段からすれば相応だし
なにより、大きい画面でゲームできるメリットはかなりいい!
もちろんPCもHDMIで1920×1080表示できる!

あ、「あと1万出せば大手メーカーの同インチが買えるじゃないか」と言うのは
プア充の私には関係ありません、その1万が出せないんですw



L4D2 ノーム人形作成記 ベース作りの巻

今日は休みだったので、ノーム作成に取り掛かりました!
試作品で小さいの作るよりも、大きいほうが加工しやすいとの判断で
試作なしで大きいサイズのノームにすることにしたんです。

今日の材料
1385951784376



























・古新聞を5日分くらい
・100円ショップの包装用テープ1個
・釣り用の鉛20号2個

古新聞をくしゃくしゃにして圧縮し、PCで撮影しておいたノームの写真を見ながら
それに近い形にしてテープを少しずつ貼りながら固めていくと言う
適当なやり方で徐々に形にしていきます
ちなみに、とんがり帽から作っていき最後に足を作りました

釣り用の鉛は、足の裏に重りを埋め込んでるので
立たせた時の安定性に一役かってるつもりw

で、作り終わったのがコレ

IMAG0055
 

























若干細めに作ってるのは、これに紙粘土を貼り付けていくからです
足がオリジナルよりも大き目なのは立たせたときの安定性の為です。

この状態で高さが、約70センチあります
完成させるのが楽しみだな~ 

L4D2 の ノーム を 作りたい

引っ越し当初から、部屋の飾りつけをコツコツやって
現在生活のメインの部屋はこんな感じになりました


IMAG0020












で、思ったのが
「我が家にはL4D2のテイストが足りない!」 

一応、L4D2に登場する銃の電動ガンは飾ってますが
もっとこう存在感があるものが欲しいんです
一般人はポスターとか買えばいいじゃんと思うんでしょうが
オレ様はそういうのは嫌い(AB型)

他の人が持ってないアイテムがいい!
50センチぐらいの大きさで存在感がほしい
出来れば大小さまざま何個か作って玄関とかトイレにも置きたい


で、作ろうと思ったのがコレ↓

gnome




















そう!ノームです! 

そして、作る方法とかを考える

・木彫りノーム

ノミとか工具を買わないといけない
木材かつそれなりの大きさは材料費が高い
しっかり乾燥させた木材じゃないと後日ひび割れが発生する

・ペーパークラフトノーム

紙自体はローコスト
しかし大きいサイズになると大量の紙がいるしインク代がかかりそう 
紙だけに耐久性が無い
曲線がきれいに出ない

・鋳造 (中空型)ノーム

鉛を材料にすれば安価
大小さまざまな元型を作るのが大変
溶けた鉛をこぼしたら大変なことになる
完成品が重いし鉛だから傷がつきやすい


とまぁいろいろ考えてボツネタが沢山出来た結果
いけそうな案ができた!

・軽量紙粘土ノーム

100円ショップで気軽に買える(なんかいっつも100円ショップネタだな)
外側を紙粘土にして中身は、古新聞かなんかをガムテープで巻いた物にする
失敗しても修正が簡単
色付は100円ショップのアクリル絵の具で十分そう
色付けた後に、2液タイプのクリアー塗装すれば耐久性もある

うっしゃあ!
とりあえず15センチぐらいのを試作してみようか 

動物園に行ってきました!【八木山ピクニカ共和国】

小学校低学年までは、犬すら嫌いで触れなかったんですが
今は、大型犬だろうが蛇だろうが大丈夫になり
大の動物好きなので、普通の動物園では物足りないんです。
やっぱムツゴロウライクに、
「わしゃしゃしゃぁぁぁぁ!!」
 と触れ合える方がいいので、そういう動物園に行ってきました!

八木山ピクニカ共和国という動物園なんですが
ここは、まず動画をご覧いただきたいです!



ちょっと動画長いし、アングルもへたくそだし
編集ソフトの具合で一部映像も乱れてます。
尚、動画内でふざけた発言が多々ありますが、
探偵ナイトスクープと言う番組でパラダイスネタというコーナーがあり
それっぽく喋ろうとしてこうなっております。
不愉快でしたら、申し訳ありません。

はこの動物園のファンなので、年に1回は行ってます。
ピクニカ共和国のイイところ!

1.動物に沢山触れ合える!
2.スタッフさんが親切丁寧に説明してくれます
3.お弁当持ち込み可なので、ピクニック気分で楽しめる。
4.キャンプ場も出来る!
5.福岡市内から近い!(車が必要ですが)


んまぁ、土曜日にもかかわらず
お客さんが少ない・・・・・11月で寒いってのもありますけど
自分的には貸切気分でうれしいんですが

経営者さんとかスタッフさん大変だとおもいます。
お客さん沢山増えて儲かって頂きたいですね。

動画の補足すると、時期ごとにイベントが有るので後で紹介する
ホームページをご覧になった方がいいと思います。
以前は、子ヤギのミルクやり体験とかありました。
また、保育園や介護施設などに出張動物園もやっておられ
資料頂きましたが、リーズナブルです。(儲けがでるんだろうか?)
その為、行く時は事前に問い合わせた方が確実ですね。

所在地などの情報は下記、公式HPでご確認ください。
http://www.piknica.com/

 
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード