JTOR 360 GAMER

JTOR 360 GAMER

トイザらス マックスプレミアムシリーズ 1 レビュー


どもどもです
先日トイザらスに家族で出かけた際に、レトロアイテムの組み立てブロックがあり

息子は以前から「古いマックが欲しい」と言ってましたが
現存して動く個体はとても高価でして、トイザらスでオマージュブロックがありました
(ネット販売ではランダムですが店舗なら好きなのを選べます)

息子は喜んで買い、組み立てましたが マック感がないので
プリンターとシール用紙でマックのロゴを作り貼り付けました

PXL_20250403_150630657.MP
__

全色顔料インクのプリンターでないと色褪せや水濡れでにじみます



息子はとても喜んで飾ってますが、本家のマックを丸パクリすると怒られるらしく
トイザらスのはフロッピーの位置が違います

apple-mac-original-ad
__

マッキントッシュ 128K に似てるでしょ?

そのほかにもラジカセや赤電話にブラウン管テレビなど懐かしいアイテムが入ってます

36d743bcb33b288110aab07fa7492396ce0542b2_794499300C
__

気になった方は、トイザらスに行ってみましょう!

廃インク吸収パッド限界エラー を自分で 解除


どもどもです

全色顔料インクの エプソン PX-049A というインクジェットプリンターを愛用してます

613OlL8si-L._AC_SL1500_

_

先日息子に頼まれたものを印刷しようとしたら
「廃インク吸収パッド限界エラー」がと表示されて、なんじゃそりゃ?
と思い調べるとインク詰まりとかでクリーニングをよくやると出るみたいです

しかもこうなると、印刷が一切できなくなります困ったと思い検索すると

WIC Reset Utility っていうツールでこのエラーを解除できるんですが有料のキーが必要
Amazonで800円で使用のキーも交換用の廃インクパッドも1000円売ってる




__

メーカーへ交換に出すと安い染料インクのプリンターが買える金額なので
自分でやった方がお得ですが、パソコンが必須なのでスマホではできません

ツールは以下のリンクからです。英語ですがyoutubeで検索かければ使い方解説があります



僕は自分用オリジナルTシャツとかも作ってるし
息子がペーパークラフトとかするし好きなデザインのラベルなんかも印刷します
なので、水でにじまない全色顔料インクのプリンターは必須なんですよね

エプソンの対応機種はこれで復活できるので互換顔料インクと組み合わせれば
インクが販売される限りずっと使うことができて助かりますね

虹色に輝く アンモナイト を 買ってみた


どもどもです

最近化石や隕石のネタが多かったのですが、また化石ネタです

化石の通称 :クレオニセラス
年代:中生代白亜紀 約1億4,500万年前から約6,500万年前
発掘地:マダガスカル
特徴:光にかざすと青や赤など虹色に輝くアンモナイトの化石

PXL_20250315_194356651
_

いやーこれほしいと思ってたんですが店舗販売のは高いのであきらめてたら
メルカリで販売されてるショップがあり特価品の499円だったので即ポチ

届いて光に当てると、キラキラと綺麗で損傷も少なめで良い買い物でした
息子と一緒にこのアンモナイトの時代の生物や生態を動画で見たり
このような光り方をする化石がどの様に形成されたかも一緒に勉強できました

・ケースは100円ショップのアクリルケース
・中綿も100円の化粧用コットンパフを適量にちぎって入れる
・ラベルは、Excelで作って顔料インクプリンターで印刷

実は、届いた時に名刺とオリジナルポストカードまでついてました

HPのアドレスが書いてあったので見てみると非常に苦労されて
安価に販売してくれてると言うのがわかりかました。
このような方々の企業努力で世界の珍しい物がお手頃価格で購入できるのはありがたいですね



大型のアンモナイトなどもお手頃で販売されていたり
ブログも読みごたえがある内容でした。

セリアの恐竜骨格モデルが凄かった


どもどもです

先日、息子と 100円ショップ の セリア に行ったんですが、
そこで、リアルな組み立て式骨格標本が売ってたので買ったら
 ティラノサウルス と トリケラトプス がゲットできました (中身はランダム)

PXL_20250310_220626245.MP~2
___

100円クオリティなので、ちゃんとパーツがハマりにくかったり
付けてもすぐポロっと取れたり、パーツがやや曲がってたり

解決策
・セリアの工具コーナーでニッパーと透明接着剤を買う
 (瞬間接着剤はだめです透明ボンドね)
・曲がってるパーツはドライヤーで熱して柔らかくして曲げて冷やす

ジュラシックワールド好きとしてはたまらない一品ですし
子供がいる人は一緒に組み立てて恐竜の勉強をするのも良いでしょう

MiniTool MovieMaker は、安くて軽くて使いやすかった


どもどもです
今回は「MiniTool MovieMaker」の動画編集ソフトの紹介です

新規 ビットマップ イメージ2
_

最近は様々なプラットフォームで動画配信をされる方が増えて
動画編集ソフトの需要が高まっていますが
なにせ有名メーカーのソフトは高い!!

MiniTool MovieMaker のレビュー依頼が来たのですが驚いたのが値段

なんとアルティメットプラン(生涯ライセンス)で3台にインストール出来て1万円以下

新規 ビットマップ イメージ
__
更に無料版でも3本までは長時間の動画ファイル作成でも透かしロゴなどの制限が無い
※4本目からは2分以内の動画作成に限定されますが
 SNSなどで短い動画しか出さないなら無料でも十分時間は足ります



でも、本気でyoutubeで定期的に動画を投稿するなら 
安い・動作が軽い・直感的に使える と言うこのソフトはオススメですし
1ライセンスで3台使えるので、家族や友達とお金を折半してライセンスを買えば
実質1/3の値段で買えちゃいます

解説動画


___

メリット
・安い
・動作が軽い
・操作が簡単で直感で操作できる
・グラフィックボードでのエンコード対応なので処理が速い
・日本語フォントでの字幕を入れられる

デメリット
・今のところインターフェースが英語(とはいっても簡単な英語)
・凝った編集を求める人には向かない
※日本語インターフェースは今年から来年の間にアップデートされれるそうです

無料版でフル機能を試せるので、インストールして使ってみて下さい



僕は、シンプルなデザインが好きなので解説動画を作るのには十二分に使えます。
※時折、親戚の結婚式の新郎新婦紹介の動画を作ってるのでそれも可能ですね
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード