以前紹介したメインPCをちょっとアップグレード
以前と変更が無い部分は以下の通り
で、今回は、電源を650Wに変えて安定性の向上と
サウンドカードを追加で、音を改善させた。
本当は、マザーとCPUも変えたかったけどお金足りないっす
マザーのPCI-exが2.0なので、3.0対応にしたいし
CPUもクロック4GHz以上の奴がいいなぁ
電源:FSP RAIDER RA-650
![IMAG0226](https://livedoor.blogimg.jp/bsk6223/imgs/3/a/3a12e282.jpg)
以前の電源が450Wなんですが、現在の構成だと別段変更しなくても良かったけど
キャプボや後述するサウンドカードの追加や
今後グラボをアップグレードさせることを視野に入れて
650W且つ+80で6千円台という事でこれにしました。
650Wあれば補助電源のいるグラボ積んでも安定するからね
付属品は写真の通り必要なもの全部入り。
個人的に付属の固定用ネジが手締め出来るタイプでうれしかったです。
それと、マザー補助電源って結構前に4pinから8pinになったみたいで
以前の電源は4pinしかなかったので、変換ケーブル使ってました。
こいつは最初から4pin+4pinの8pinで両方対応してる。
サウンドカード
Sound Blaster Recon3D SB-R3D-PA
![IMAG0233](https://livedoor.blogimg.jp/bsk6223/imgs/b/5/b5136738-s.jpg)
次世代モデルが出て、5,000円という処分価格なので
オンボードよりマシかなと思い購入
なんかアナログ出力のサポートがあまり良くないらしいが
基本的に、光デジタルでヘッドホン使用する自分には関係ない
試にyoutubeの5.1ch動画をオンボードと比較したら
素人の自分でもわかるぐらい格段に音が良くなった。
あと、付属のマイクが結構使えるらしいので
ニコテスの収録時にビデオカメラに使おうかな?
ちなみに投げ売りは終了した様で、価格ドットコムとか見ても
1万超えてるので、今買うならアマゾンリンクの新型を買ったほうがいいですね
これらの取り付けと同時にマザーのBIOSを更新もしておいた
(こう言う時じゃないとPCの見直しをしないからね)
あいかわらずWIN8のままなのは、
周辺機器が8.1に対応できるか不安なのです
いっそWIN7の64bit買おうかと思うが8でも今の所安定してるだよね
配線も自分なりに綺麗に整理してみる
![IMAG0245](https://livedoor.blogimg.jp/bsk6223/imgs/8/d/8d9cc520-s.jpg)
メーカー製PCのように綺麗にとはいきませんが
エアフローの邪魔にならない程度にしてます。
とはいえこのPCケースの前面(HDDのあたり)には大型吸気ファンが
ついてるので、後方と背面のには12センチファンを
排気方向に取り付けて吸気と排気のバランスを取ってます。
天井排気もしたいんですが、ケースの剛性が落ちてしまうので
今は、電源が上部かつ排気なので、それでいいかな?
これ書いてて思いましたが、
素人がメーカー製PC買って故障したら修理代が高いからって
自分で、パーツ交換やリカバリしようとして失敗とか
パーツが合わないとか言う話をよく聞きます
「自作は簡単」「プラモデルみたい」とか言ってる人がいますが
個人的には、本読んだり、ネットで知識を収集してから作らないと
確実に失敗します
パーツメーカーもなるべくパーツ類に新しい規格を作るときは
後方互換持たせるようにはしてますが、
「コレ安かったから」といってPCショップで中古品なんか買ってきた日には
コネクターが合わないとか認識されないとかトラブル発生しますよ!
安定してPC使いたいだけの人は、大手国産メーカーの大した事ないスペックのくせに
ぼったくり値段のパソコン買って、高い修理費払って使いましょう。
以前と変更が無い部分は以下の通り
- CPU
- マザー
- メモリ
- HDD
- グラボ
- OS
- キャプボ
で、今回は、電源を650Wに変えて安定性の向上と
サウンドカードを追加で、音を改善させた。
本当は、マザーとCPUも変えたかったけどお金足りないっす
マザーのPCI-exが2.0なので、3.0対応にしたいし
CPUもクロック4GHz以上の奴がいいなぁ
電源:FSP RAIDER RA-650
![IMAG0226](https://livedoor.blogimg.jp/bsk6223/imgs/3/a/3a12e282.jpg)
以前の電源が450Wなんですが、現在の構成だと別段変更しなくても良かったけど
キャプボや後述するサウンドカードの追加や
今後グラボをアップグレードさせることを視野に入れて
650W且つ+80で6千円台という事でこれにしました。
650Wあれば補助電源のいるグラボ積んでも安定するからね
付属品は写真の通り必要なもの全部入り。
個人的に付属の固定用ネジが手締め出来るタイプでうれしかったです。
それと、マザー補助電源って結構前に4pinから8pinになったみたいで
以前の電源は4pinしかなかったので、変換ケーブル使ってました。
こいつは最初から4pin+4pinの8pinで両方対応してる。
サウンドカード
Sound Blaster Recon3D SB-R3D-PA
![IMAG0233](https://livedoor.blogimg.jp/bsk6223/imgs/b/5/b5136738-s.jpg)
次世代モデルが出て、5,000円という処分価格なので
オンボードよりマシかなと思い購入
なんかアナログ出力のサポートがあまり良くないらしいが
基本的に、光デジタルでヘッドホン使用する自分には関係ない
試にyoutubeの5.1ch動画をオンボードと比較したら
素人の自分でもわかるぐらい格段に音が良くなった。
あと、付属のマイクが結構使えるらしいので
ニコテスの収録時にビデオカメラに使おうかな?
ちなみに投げ売りは終了した様で、価格ドットコムとか見ても
1万超えてるので、今買うならアマゾンリンクの新型を買ったほうがいいですね
これらの取り付けと同時にマザーのBIOSを更新もしておいた
(こう言う時じゃないとPCの見直しをしないからね)
あいかわらずWIN8のままなのは、
周辺機器が8.1に対応できるか不安なのです
いっそWIN7の64bit買おうかと思うが8でも今の所安定してるだよね
配線も自分なりに綺麗に整理してみる
![IMAG0245](https://livedoor.blogimg.jp/bsk6223/imgs/8/d/8d9cc520-s.jpg)
メーカー製PCのように綺麗にとはいきませんが
エアフローの邪魔にならない程度にしてます。
とはいえこのPCケースの前面(HDDのあたり)には大型吸気ファンが
ついてるので、後方と背面のには12センチファンを
排気方向に取り付けて吸気と排気のバランスを取ってます。
天井排気もしたいんですが、ケースの剛性が落ちてしまうので
今は、電源が上部かつ排気なので、それでいいかな?
これ書いてて思いましたが、
素人がメーカー製PC買って故障したら修理代が高いからって
自分で、パーツ交換やリカバリしようとして失敗とか
パーツが合わないとか言う話をよく聞きます
「自作は簡単」「プラモデルみたい」とか言ってる人がいますが
個人的には、本読んだり、ネットで知識を収集してから作らないと
確実に失敗します
パーツメーカーもなるべくパーツ類に新しい規格を作るときは
後方互換持たせるようにはしてますが、
「コレ安かったから」といってPCショップで中古品なんか買ってきた日には
コネクターが合わないとか認識されないとかトラブル発生しますよ!
安定してPC使いたいだけの人は、大手国産メーカーの大した事ないスペックのくせに
ぼったくり値段のパソコン買って、高い修理費払って使いましょう。