以前の記事で、我が家のプリンターは約10年落ちの
PX-A650を使ってるって話でしたが、
新しいプリンターを買うまでの経緯を解説すると
子供が生まれてから嫁が言うわけですよ
「ネクサス7じゃ写真を撮って友達に送れない!」
デジカメとノートPC使って送れよって言うと
「そんな難しい事は出来る訳が無い!」
一回教えたじゃん・・・
そう、嫁は機械オンチなんですよね
結局新しいタブレットを購入させられるハメになる

ASUSのMEMO PAD です。
ネクサス7の兄弟機種みたいなもんで、背面カメラ500メガピクセルと
マイクロSDが使えるんですよ。
内臓メモリーが16ギガなので、写真撮るだけならこれでいいでしょう
保護カバー(一応革製)も一緒に買って2万円でおつりが来た
すると今度は、「写真を印刷したい!」
ノートPC使えよ→以下同じ流れ
俺「じゃぁネットワーク対応のプリンター買わないといけないよ」
嫁「いくら?」
俺「大体1万ぐらい」
嫁「OK買ってきてね」 「設定もよろしく!」
結局全部人任せかよ!
で、1万円以下で全色顔料インク&タブレットとかから印刷可能ってことで
エプソンのPX-046Aになりました。
ちょうど、ネット最安価格と同額でパソコン工房のチラシがあったので購入
別途純正インク買い足しで約1万円でした
外観

最近の複合機って小さくなったねー
ボタン類もシンプルです

給紙は背面なのね

同価格帯の他メーカーだと、前面給紙だったりするんですが
自分は、全色顔料インクが絶対条件なのでエプソン一択です
付属品は、
・電源ケーブル
・マニュアル一式
・PC用のドライバ類のCD
・テスト用インク4色セット
これだけ、USB接続もできるけどコストカットの為か付属してません。
おそらくWI-FI接続をメインと考えてるんでしょうね。
WI-FIでのネットワーク登録も簡単です
同じネットワーク内に接続されたPCかアンドロイド機を用意して
付属のCDをPCに入れて指示通りやるか
説明書のQRコードをアンドロイド機でスキャンしてやるかの2種類でとても楽でした
自分はPCでも使うのでPCで設定しました。
あとはアンドロイド端末にgoogle playストアで、
Epson iPrintをインストールするのみ
参考:https://play.google.com/store/apps/details?id=epson.print&hl=ja
アンドロイドアプリのEpson iPrintでは、用紙サイズ選択はできるけど
普通画質までしか設定できないので高画質印刷はできないみたいです。
まぁインクジェットかつ顔料インクってことを考えてもまぁまぁの画質です。
印刷速度は染料インク系のプリンターより遅い
これは、顔料インクプリンターなので仕方ないので割り切る
そもそも、写真はPCのHDDとバックアップ用のNASに保存してるので
人にあげる時しか印刷しないので遅くても構いません
あと、便利だなと思ったのがスキャンもWI-FIで出来るんですね
たくさん印刷したり、速さを求める人はキャノンとかの
染料系インク採用で速度が速い機種を買ってくださいただし水濡れ厳禁ですがね。
自分は、人にあげたりとかステッカーや書類印刷に使うので
マーカーを引いてもにじまなかったり、輸送中に雨でぬれても
大丈夫なので全色顔料インクプリンターをおすすめします。
PX-A650を使ってるって話でしたが、
新しいプリンターを買うまでの経緯を解説すると
子供が生まれてから嫁が言うわけですよ
「ネクサス7じゃ写真を撮って友達に送れない!」
デジカメとノートPC使って送れよって言うと
「そんな難しい事は出来る訳が無い!」
一回教えたじゃん・・・
そう、嫁は機械オンチなんですよね
結局新しいタブレットを購入させられるハメになる

ASUSのMEMO PAD です。
ネクサス7の兄弟機種みたいなもんで、背面カメラ500メガピクセルと
マイクロSDが使えるんですよ。
内臓メモリーが16ギガなので、写真撮るだけならこれでいいでしょう
保護カバー(一応革製)も一緒に買って2万円でおつりが来た
すると今度は、「写真を印刷したい!」
ノートPC使えよ→以下同じ流れ
俺「じゃぁネットワーク対応のプリンター買わないといけないよ」
嫁「いくら?」
俺「大体1万ぐらい」
嫁「OK買ってきてね」 「設定もよろしく!」
結局全部人任せかよ!
で、1万円以下で全色顔料インク&タブレットとかから印刷可能ってことで
エプソンのPX-046Aになりました。
ちょうど、ネット最安価格と同額でパソコン工房のチラシがあったので購入
別途純正インク買い足しで約1万円でした
外観

最近の複合機って小さくなったねー
ボタン類もシンプルです

給紙は背面なのね

同価格帯の他メーカーだと、前面給紙だったりするんですが
自分は、全色顔料インクが絶対条件なのでエプソン一択です
付属品は、
・電源ケーブル
・マニュアル一式
・PC用のドライバ類のCD
・テスト用インク4色セット
これだけ、USB接続もできるけどコストカットの為か付属してません。
おそらくWI-FI接続をメインと考えてるんでしょうね。
WI-FIでのネットワーク登録も簡単です
同じネットワーク内に接続されたPCかアンドロイド機を用意して
付属のCDをPCに入れて指示通りやるか
説明書のQRコードをアンドロイド機でスキャンしてやるかの2種類でとても楽でした
自分はPCでも使うのでPCで設定しました。
あとはアンドロイド端末にgoogle playストアで、
Epson iPrintをインストールするのみ
参考:https://play.google.com/store/apps/details?id=epson.print&hl=ja
アンドロイドアプリのEpson iPrintでは、用紙サイズ選択はできるけど
普通画質までしか設定できないので高画質印刷はできないみたいです。
まぁインクジェットかつ顔料インクってことを考えてもまぁまぁの画質です。
印刷速度は染料インク系のプリンターより遅い
これは、顔料インクプリンターなので仕方ないので割り切る
そもそも、写真はPCのHDDとバックアップ用のNASに保存してるので
人にあげる時しか印刷しないので遅くても構いません
あと、便利だなと思ったのがスキャンもWI-FIで出来るんですね
たくさん印刷したり、速さを求める人はキャノンとかの
染料系インク採用で速度が速い機種を買ってくださいただし水濡れ厳禁ですがね。
自分は、人にあげたりとかステッカーや書類印刷に使うので
マーカーを引いてもにじまなかったり、輸送中に雨でぬれても
大丈夫なので全色顔料インクプリンターをおすすめします。