どもどもです

Windows11が出て情報も出そろったので
試験的にサブマシンをwindows11にしました

解説動画や、ダウンロード先に必要なUSBメモリなどの詳細は、続きからどうぞ

siro






はい、ではとりあえず動画です
長いですが、PC初心者の方は最後まで見る事で簡単にインストールできますよ



そもそも、Windows11 って動作必須要件としていろいろ制約をかけていて
TPM 2.0だとかIntel CPU 8世代以降とか、ややこしいんですよ
でも、素人さんにはチンプンカンプンでしょ?

マイクロソフトでは素人向けに、チェックツールを配布しているのでまずは確認してみてください
https://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

チェックツールで「要件を満たしていません」って出てがっかりされた方いますよね?
そもそもPC買い替え需要の為に制限をかけてる気がするんですが
ゲーミングPCみたいな、今でもフルHDでゲームがちゃんと出来るパソコンなら
無理して買い替えたくないと思う人も多いはず

なぜなら、半導体不足でPC値上がりしてますもん

僕のサブマシンもI7-4790Kという現役でもまだまだ使えるPCなので使い続けたいです
しかしWindows10は、2025年にサポート終了であと4年ぐらいしかないです
多分その頃もまだまだ使ってると思うので、動画の通り要件無視でwindows11に出来ました


必要なソフト

・rufus-3.17.exe



・windows11のインストール.isoファイル


動作速度は落ちますが古いPCだとUSB3.0のドライバを入れないとインストール出来ないので
USB2.0のものを使ってインストールUSBを作った方がいいです
2.0と3.0の違いも分からない素人さんは以下のリンクの16GB買えば間違いないです




んでまぁサブマシンを Windows11pro 64bit にしたんですが

なーんにも不満がない

なぜかというと、windows10 で動くものなら基本11にしても問題なく使える
グラフィックボードのドライバも win10 の物で動きましたし
ゲームコントローラーも使えますしofficeは365だから動きます
(例外としては、メーカー独自の機能があるタッチ式ノートPCとかは不具合報告あります)

むしろ、フォントが見やすくなってたりスマートなデザインになって洗練されてますね
macOSと両刀使いの僕はインターフェースとフォントは使う上で良いと思いました

まぁとりあえずサブ機で様子見してゲームも最適化されたらメイン機も11にします

※ルーファス がアップデートで要件無視のオプションがなくなったら教えてください
 その時は旧版のrufusを配布しようかな?と思ってます