どもどもです
最近、ペットショップでウズラを見て「飼いたい!」と、思った訳ですが
息子の情操教育と「自分で作り育てる!」という良い教育にもなるので
いろんなブログやyoutubeを見てお勉強したところ衣装ケースが楽らしいので
こんなシステムを作りました

孵卵器を買えば簡単ですが、それでは教育にならないので
息子と一緒にホットボンドや半田付け作業をして作りました
用意した材料等は続きからどうぞ
最近、ペットショップでウズラを見て「飼いたい!」と、思った訳ですが
息子の情操教育と「自分で作り育てる!」という良い教育にもなるので
いろんなブログやyoutubeを見てお勉強したところ衣装ケースが楽らしいので
こんなシステムを作りました

孵卵器を買えば簡単ですが、それでは教育にならないので
息子と一緒にホットボンドや半田付け作業をして作りました
用意した材料等は続きからどうぞ
・衣装ケース (リサイクルショップで160円) 洗浄と除菌
・ペットヒータマット(シーズン前に買ってたので1,200円)
・USB発熱パッド (300円) 実はUSB充電器のPDポートを使うとかなり発熱し50度位になる
・PC用90ミリファン&USBケーブル(50円相当) 赤黒線を半田付けすると5Vなのでユックリ回る
・USBLEDランプ(ダイソー100円)
・卵の保持と回転用の太い被服付アルミ線(ダイソー100円)
・転卵用モーターは、ダイソーのモーター付き列車のおもちゃから流用しUSB化(100円)
・電源タイマー(これだけはAmazonで買いました)
・加湿用水入れ(飲み終わった牛乳瓶100円)
・温度湿度計(リサイクルショップで55円)
持ってた材料や工具
カッター ハンダゴテ 絶縁テープ 段ボール箱 キッチンペーパー 抵抗 グルーガン
(これらもダイソー等の100円ショップやリサイクルショップで揃えられます)
毛布か寝袋(冬場のみ)
一番高かったのは、ブリーダーさんが売ってる有精卵5個で600円
一説にはスーパーのウズラの卵でも有精卵混じってるらしいですが
100個やって1羽も羽化しなかった事例もあります最近はちゃんと検査してたり?
ヒメウズラのブリーダーさんから買いました
やっぱりスーパーの卵と違い卵の殻の柄が全然違います
来週の土曜が7日目なので、検卵します無事成長してれば翌週(14日間)で羽化するはずです
それまで息子はワクワクしてるみたいでカレンダーに書いてました
楽しそうにウズラの卵を眺める息子
自分で作って動作テストもして温度と湿度も検証して、
僕から鳥の生まれ方を教わり非常に勉強になりました

元気に生まれてくれるといいなー
さて、ウズラ関係の育成を続ける訳ですが
youtubeに似たような孵卵器を自作をされている動画は沢山あります
しかし普通の人は電気関係の知識もないでしょうし
それでも、子供教育の為にチャレンジしたい方もいるでしょう
そこで簡単なのは市販の孵卵器です (自作する場合いろいろ道具が必要ですしね)
ウズラ飼育に当たってすごく勉強になるyoutuberさんが使ってる物で
これなら、温度・湿度の自動管理 転卵(一定時間ごとに卵を動かす事)もやってくれます
孵卵器の後そのまま飼育小屋にしたいので自作されたい方は
最低限通販で買えるものは以下の物が必要かと思います
あとは、プラの大き目の衣装ケースをホームセンターで買って
温度と湿度をテストで調整して
温度は : 37.5℃ 湿度は : 70~80% ぐらいが最適だそうです
卵の自動回転装置は、はんだごてやモーターや抵抗等簡単に作れる人は少ないと思うので
1日最低4回手動で90度動かしてください
・ペットヒータマット(シーズン前に買ってたので1,200円)
・USB発熱パッド (300円) 実はUSB充電器のPDポートを使うとかなり発熱し50度位になる
・PC用90ミリファン&USBケーブル(50円相当) 赤黒線を半田付けすると5Vなのでユックリ回る
・USBLEDランプ(ダイソー100円)
・卵の保持と回転用の太い被服付アルミ線(ダイソー100円)
・転卵用モーターは、ダイソーのモーター付き列車のおもちゃから流用しUSB化(100円)
・電源タイマー(これだけはAmazonで買いました)
・加湿用水入れ(飲み終わった牛乳瓶100円)
・温度湿度計(リサイクルショップで55円)
持ってた材料や工具
カッター ハンダゴテ 絶縁テープ 段ボール箱 キッチンペーパー 抵抗 グルーガン
(これらもダイソー等の100円ショップやリサイクルショップで揃えられます)
毛布か寝袋(冬場のみ)
一番高かったのは、ブリーダーさんが売ってる有精卵5個で600円
一説にはスーパーのウズラの卵でも有精卵混じってるらしいですが
100個やって1羽も羽化しなかった事例もあります最近はちゃんと検査してたり?
ヒメウズラのブリーダーさんから買いました
やっぱりスーパーの卵と違い卵の殻の柄が全然違います
来週の土曜が7日目なので、検卵します無事成長してれば翌週(14日間)で羽化するはずです
それまで息子はワクワクしてるみたいでカレンダーに書いてました
楽しそうにウズラの卵を眺める息子
自分で作って動作テストもして温度と湿度も検証して、
僕から鳥の生まれ方を教わり非常に勉強になりました

元気に生まれてくれるといいなー
さて、ウズラ関係の育成を続ける訳ですが
youtubeに似たような孵卵器を自作をされている動画は沢山あります
しかし普通の人は電気関係の知識もないでしょうし
それでも、子供教育の為にチャレンジしたい方もいるでしょう
そこで簡単なのは市販の孵卵器です (自作する場合いろいろ道具が必要ですしね)
ウズラ飼育に当たってすごく勉強になるyoutuberさんが使ってる物で
これなら、温度・湿度の自動管理 転卵(一定時間ごとに卵を動かす事)もやってくれます
孵卵器の後そのまま飼育小屋にしたいので自作されたい方は
最低限通販で買えるものは以下の物が必要かと思います
あとは、プラの大き目の衣装ケースをホームセンターで買って
温度と湿度をテストで調整して
温度は : 37.5℃ 湿度は : 70~80% ぐらいが最適だそうです
卵の自動回転装置は、はんだごてやモーターや抵抗等簡単に作れる人は少ないと思うので
1日最低4回手動で90度動かしてください