どもどもです
先日、照明のリモコンの接点不良で 銅箔 テープ の記事を書きましたが
よく考えてみたら、接点ゴムよりも 銅 の方が 通電しやすい
電子機器の場合、電気を通す場合は使う配線関連は銅線でしょう?

新品のゲームコントローラーを分解して、ボタンを全部銅箔に 改造 しました
よく接点復活材の youtube や 記事 を 見ますが
あれ、分解しないで隙間から突っ込んで使ってる人もいます
石油系の復活材は、ゴムやプラスチックを侵食してゴムや外装が劣化します
(一時的に復活するのは、ゴムに接点復活材が塗布されてるから通電するだけで長持ちしません)
接点ゴム は 無水エタノールで拭かないと復活しませんし、それも限界がある
そこで、絶対 電気が流れる銅箔テープ ですよ
よく100円 ショップ の アルミテープ でって言うのも見ますが
100円均 アルミテープは厚すぎるので下手すると常時押しっぱなし
売ってる店によっては 表面 に 酸化被膜 があり 通電しない 物もあります
銅箔テープは0.05mm の薄さなので、厚みが増える事が無い事と酸化しても十分通電します

ハサミでカットして貼れば、マジで感度が上がります
先日、照明のリモコンの接点不良で 銅箔 テープ の記事を書きましたが
よく考えてみたら、接点ゴムよりも 銅 の方が 通電しやすい
電子機器の場合、電気を通す場合は使う配線関連は銅線でしょう?

新品のゲームコントローラーを分解して、ボタンを全部銅箔に 改造 しました
よく接点復活材の youtube や 記事 を 見ますが
あれ、分解しないで隙間から突っ込んで使ってる人もいます
石油系の復活材は、ゴムやプラスチックを侵食してゴムや外装が劣化します
(一時的に復活するのは、ゴムに接点復活材が塗布されてるから通電するだけで長持ちしません)
接点ゴム は 無水エタノールで拭かないと復活しませんし、それも限界がある
そこで、絶対 電気が流れる銅箔テープ ですよ
よく100円 ショップ の アルミテープ でって言うのも見ますが
100円均 アルミテープは厚すぎるので下手すると常時押しっぱなし
売ってる店によっては 表面 に 酸化被膜 があり 通電しない 物もあります
銅箔テープは0.05mm の薄さなので、厚みが増える事が無い事と酸化しても十分通電します

ハサミでカットして貼れば、マジで感度が上がります