どもどもです
久々に、セキセイインコ の ピーちゃんネタ

2年半前ほどに、ホームセンターで売れ残りだった ピーちゃん ですが
今ではすっかり家族の一員になり、息子の遊び相手や癒しになってます
今回は、ピーちゃん を 深堀りしてみます
セキセイインコ を 家族にするポイント
・ ヒナ から 飼う
・ ペットショップで購入する時に 手を出して 近寄ってくる子 を選ぶ
・ 出来る限り 放鳥 して触れ合い 時間を増やす
・ おやつ や 野菜 を 手渡し する
・ 「ギ~」という鳴き声は嫌がっている時なので嫌がる事はしない
まぁこんなところです
野生のセキセイインコは群れで生活するので、ヒナから人間に慣れていれば
当然「あ、自分も家族なんだ!」という 刷り込み になるんですよ
ペット禁止の賃貸物件でもセキセイインコぐらいならOKだし
犬の様に散歩の必要もないにもかかわらず、すごく人に懐くので良いですよ~
ヒナの世話が大変だからと言って、大人になったインコを買ってきても慣れません
※ショップで人に慣らしてても、ちゃんと背格好や顔を認識してるので懐いてくれなかったり
体の小ささに似合わず頭がよく、ごはんを食べようとすると察知して
「ちょうだーい」と飛んできて肩に乗りますし
洗面台でいつも水浴びをさせてるので、洗面台方向に行こうとすると飛んできます
人の顔や背格好を区別できるので
一番お世話してくれたり遊んでくれる人に一番懐きます (我が家では僕)
僕と嫁と息子が、ワイワイ遊んでると「僕も仲間に入れてー」と飛んできて参加しますし
息子が、レゴブロックを出すと「あ!楽しそう!」と一緒に遊んでます
____________________________________________
餌はコレでビタミンやカルシウムも補給できて、300円ぐらいで3か月は持ちます
____________________________________________
鳥かごは車に乗せて一緒に公園等に遊びに行くならこの辺が オススメ
ロック機構は自分で何とかするなら3000円台のコレ
____________________________________________
また、くちばしが伸びるのでかじり木も必須 200円
夜は、遮光布などをかぶせてしっかり暗くしないと寝ませんので注意
うちは着なくなったパーカーで代用してます
____________________________________________
また寒さに弱いので冬場はヒーター必須だけどひよこ電球入れるスペースが・・・
という方は、これで十分あったかくなります
最近は、新たにお迎えしたウズラのシロちゃんとも仲良くなり
こんな感じで、同時に放鳥してます
