どもどもです
僕って自分の部屋のディスプレイに凝ってるんですが
セリアやワッツとかで売ってる コルクの LED ディスプレイ台 ってあるじゃないですか?
あれってボタン電池3個なので、 USB 5V がちょうど電圧が同じなんですよ
で、ボタン電池ってつけっぱなしにすると1日持たなかったり
というわけで、同じく 100均 で売ってる USB充電ケーブルで 常時点灯 出来ちゃうわけ

Amazon で売ってる、RGB LED と、レーザー彫刻のガラス玉でインテリアに
改造方法や、LEDの購入リンクを紹介してますので続きからどうぞ
はい、じゃぁ裏面ですがUSBケーブルを通す穴をあけます
コルクなので、マイナスドライバーとかで十分穴が開きます

でもって配線、最近はデータ通信のケーブルしか売ってないのですが
赤と黒を LED の +と-につなぐだけ 「ハンダゴテないよー」って方はビニールテープでもいい
USBケーブルの銅線を出すのは、カッターでも十分

自動で色が変化するLEDは以下から買えます 初心者の方は5mmが扱いやすい
100個で1000円、安い! 余ったらフリマアプリでばら売りすれば逆に儲かっちゃいます
LED の プラス と マイナス の見分け方 は、LEDから出てる針金が長い方が+と判断しましょう
抵抗はなくても大丈夫なのですが、僕は気休めで入れてます
LEDは長寿命なので5年はつけっぱなしでも大丈夫
レーザー彫刻のガラスはたくさんあるのでいくつか紹介
ほしいものを、24時間光らせられるのはいいですよー
探せば色々、ガラスの置物が出てくるのでご自分が好きなものを置いて飾るのもいいですね