どもどもです
今回は真面目な記事です
先日、療育手帳の更新で検査を受けた結果「療育手帳不要」となりました。
つまり普通の子の成長に追いついている若しくは、やや劣るって事です
3歳半までは一言もしゃべらなかった事を考えると親としては喜ばしい限りです
現在は、普通クラスの子供たちと一緒に登下校したり遊ぶ約束をして
普通の子供たちに混ざって遊んでいます
学校は楽しいらしく勉強の方はあまり良くはないですが
自分の好きな教科は熱心だとかで、担任の先生から色々話を聞いてます
1年生の時は授業中落ち着かない事もあったのですが、
2年生の後半から現在の3年生になってからは静かに勉強できてるそうです
友達は多い方みたいで、仲良しのお友達に頻繁にお手紙を書いてますし
その文章もちゃんとしていて漢字も書けてます
趣味は神社巡り(何だか知らないけど好きなんですよね) と 海 と ゲーム(PCとswitch)に
段ボール工作に自転車の練習などなど、僕に似てか興味あることは何でもしたがります
_____________________________________________
日常会話もそつなくこなし、大人には敬語でちゃんと話し
だんだんと親離れしてきています (まぁちょっとマザコン気味ではありますが)
同じ発達障害をお持ちの親御さん向けに、僕と嫁ちゃんがやったことを残しておきます
まず、障害を持った子供を授かった親御さんへ一言
子供のうちの吸収能力は凄い!だから諦めないでください!
発達障害と認定されて、そこで「障害だから仕方ない」と嫁ちゃんは諦めてました
でも僕は、発達障害の本を20冊ぐらい読み漁りました。
沢山の本を読んで僕がやったこと
・笑顔になる事を見つけて、時間が許す限りか子供が飽きるまで何度でもやってあげる
・話せなくても人の輪に入れて親が他者と会話したり笑ったりする姿を見せる
・子供なのでやってよい事良くない事の区別はつかないので興味でやっている事をやらせる
(人を叩いたり物を壊す事以外のいたずら程度ならやらせましょう)
・実は体や目線でなにか合図をしているので、親がそのサインを見逃さない
・卑屈になって家で、毎日同じ事の繰り返しさせないで家族一緒に毎日色々な事を一緒にしてみる
・家族全員で出かけられる時は、毎回違うところに連れていきいろんな体験や刺激を与える
・本当に危ない事や人に危害を加えた時だけ本気で怒る(心の中は冷静に)
・新しいことが出来るようになったら全力で褒める(時には好きなものを買ってあげる)
ざっと僕のやったことを抽象的ですが書くとこんな感じ
____________________________________________
子供が笑う事があったら何度でもやってあげる事で
「お父さんやお母さんやその他の人は僕が楽しい事をしてくれるからうれしいなぁ」
「もっとしてほしいけど、どうしたらしてもらえるのかな?」と思わせる
____________________________________________
買い物に一緒に行って店員さんとのやり取りや、ママ友や親戚と話す時に
子供を抱っこしてコミュニケーションしている姿を見せる事で
「あれ?お父さんやお母さんはこの人と何をしてるんだろう?」と思わせる
____________________________________________
大型ショッピングモールやホームセンターや動物園に海や山や都会
色々な物を見せたり聞かせたり触らせ、時には一緒に行動して
とにかく普通の日にない刺激をたくさんさせるのが重要
____________________________________________
一人で勝手に妙な行動をするのは、人にかまって欲しい合図だと思おう
____________________________________________
普通しゃべらなかったり奇声をだしたり多動したりすると親って
「恥ずかしいからどこにも行きたくない」と引きこもりがちになります
これが親も辛いし子供も辛いんです。
「これがウチの子の普通」と言う風に考えましょう
出かけた先で他人が見てどう思おうが、別に迷惑をかける場所に行かなければいいだけです
(例えば映画館とか静かな飲食店)
____________________________________________
まだまだ日本は母親が育児するという風潮がありますが、発達障害の子がいたら
父親も母親と同様に育児しないと奥さんだけが負担を背負う事になります
片親だったとしても、市区町村でそういった子のサポートをしてくれる
無料の行政サービスがあるので、積極的に利用しましょう (そうしないと親が疲れます)
うちの場合、どちらかと言うと僕が主体で息子に色々な体験をさせたり連れ出したり
ある程度物事を理解できるようになってからはしつけで怒るのも僕
嫁ちゃんは息子にとって甘えられる大好きなお母さんと言う立ち位置です
(いまだに一緒に寝るのは嫁以外ダメですし4歳ぐらいまでオッパイ大好きでしたし)
べつにこれが逆でもいいんです
どの本にも書いてありましたが「何かしてくれる人」と「甘えられる人」が両方いないとダメ
勿論、片親であれば兼任したり祖父母にカバーしてもらいましょう
ちょっと科学的に説明すると、実は乳幼児~幼少期の子供の脳は大人とは
比較にならないほどの発達速度でよく言う「スポンジのように吸収する」のはどの子も一緒
だから発達障害の悪い面だけみて、アレはダメこれもダメと力ずくで抑え込むと
親もイライラするし、子供も伸びませんから将来両方苦労してしまいます
子供が小さいうちに親が全力で障害と向き合う必要があります
世の中には発達障害の子の育児本がたくさんあるのでAmazonなんかで
高評価な書籍を買って父親母親が情報を共有して子育てに活かしてください