どもどもです

結構前にもあった steamファミリーシェアリング  と言う機能がありましたが
僕のように、40代ゲーマーが小学生ぐらいの子供を持ち始めたのが最近の流れでして
しかも、PCゲームをする親は大体ゲーミングPCを子供に与えます
(高性能だとゲーム以外に将来役立つAIについて学んだり自分で調べ物をしたり出来ますし)
そこで任天堂の様に、年齢に応じて親が遊べるゲームをコントロールしたり
遊ぶ時間の管理を見たり出来る新機能が ベータ版 でリリースされてます

Steam-Families-Beta-968x544
__
・実は凄く有用
コレあまり大々的に取り上げられてませんが、ファミリーシェアリングの強化版なんです

・懸念点
多くは語れません、日本の「PC版の規制には一切関与していない」とか大嘘言ってる
銭ゲバなパ〇リッシャやレー〇ィング団体が規制しそうだし
今まで「これ本アカウントでやりたかったなー」なんて人は、かなり使えます

・本来の使い方を守る
とはいえ僕はこの機能で息子のゲームの管理をしてます(本来そう言う目的ですし)
年齢や実際親がやってみて「このゲームはやらせていいかな?」と言った風に使えます

・一緒に遊ぶ条件
共有タイトルでオンライン機能があるゲームを一緒に遊ぶというのは出来ないので
親子で一緒に遊ぶならそれぞれのアカウントで購入する必要があります

・悪用しない事
これを悪用してアカウント販売やフレンドとの共有なんかは絶対しないで下さい
(こういう悪用ユーザーが増えるとファミリー機能が劣化したり中止されたりするので)

・導入方法
やり方 は簡単で以下のSteamのヘルプページに 方法 が書いてあります



親子で楽しく遊びましょう!!