JTOR 360 GAMER

JTOR 360 GAMER

L4D2攻略

エキスパート攻略のススメ

そんな訳で、ようやくL4Dネタを書きます。

今回はL4D2のエキスパートをクリアする為のコツ!

各マップ毎の攻略については後日書きます。

*bot無しの4人coop&ボイスチャット連携前提です

エキスパートは被ダメージがハンパない!

 アドバンストと比べてもかなり一発が痛いです。
雑魚ゾンビの一発で20も減ります!
特殊感染者よりも雑魚ゾンビの方が脅威!

なので基本ノーダメージを意識して立ち回る必要があります。
何点か立ち回りについて上げると

*オプションの設定でキャプションはすべてに設定しておく

  こうする事で、ラッシュ発生や特殊感染者やタンクの声が字幕に出るので
  音に気が付きにくくても目で確認できるので安全度が上がります。


*ゾンビを発見したら近づいてくる前に殲滅する

    とにかく近づかれると殴られる可能性が上がるので
     なるべく遠くにいるうちにヤッておきます
    それでも接近されたら殴って突き放します。
    ただし殴りすぎると疲れて殴るのにチャージ時間が
     発生するので無限に殴る事はできません


*仲間の位置を把握しておく

    一番慣れた人に先行してもらい不慣れな方は中間、
     最後尾も慣れた人がいいでしょう。
     先頭にゾンビを排除してもらいつつ中間は撃ち漏らしのサポートをし、
     最後尾は不意に後ろから湧く特殊やラッシュ時の後方安全確保。
     絶対に一人でアイテム探索や仲間から離れないようにしましょう。
  なるべく全員が目視できる範囲にいましょう


*先頭や仲間の前に出るときはしゃがむ

     しゃがまないと後ろの味方の視界をふさぐし、
     味方が助けようと思って撃った弾で誤射されて痛い目にあいますよ
  

*味方を撃たない

    エキスパートになると誤射で味方を打ってしまうとかなりのダメージになります。
    まぁ慣れてても結構あることなので、もし撃ったら謝りましょう。

*上位武器を見つけたら必ず確保する。

    AKが一番使いやすく強いのでお勧めです、
    スカーもマガジン数が多いし正確な射撃ができるのでいいでしょう
    ショットガンやスナイパーは使い方に慣れてないうちはやめておきましよう
    サブウェポンは初期のハンドガンはあまりよろしくないので、マグナム推奨です。
    マグナムは雑魚ゾンビならどこに当たっても一発で死にます
    近接武器はラッシュ時や囲まれてしまった時は有効ですが、
    通常は殴りでよろめかせてから攻撃しましょう
    近接武器はゾンビに接近する為リスクが高いですが、
    マグナムもマガジンが8発なので、リロードが頻繁に必要
    どちらにするかは好みですが、 私はマグナムを使ってます。

*出来る限り壁際を移動する。

    壁に沿って移動してれば壁方向からは攻撃が来ないので警戒すべき範囲が減ります。

*ラッシュ時は特に立ち位置に注意する。

    ラッシュ時は特に生命の危機です!
     開けた場所で一人で戦ってると360度ゾンビに囲まれます
    角の隅に移動すると視界にすべてのゾンビが入るので対処しやすい
    ゾンビの侵入箇所が1か所のみの部屋に籠城するのもいい方法です。
     

*下がり打ちしない

  下がり打ちとは、銃を撃ちながら後退しないという事です。
  タンクが来たとか飛びかかってくる特殊感染者等に襲われた時つい
  後ろに下がりながら打ってしまいがちですが、
  ほかのプレーヤーがサポートの為に、真後ろにいる事が良くあります。
  下がりながら打っていると味方に誤射する可能性が高いのと
  自分も他プレーヤーから誤射されることがあります。
  ボイスチャットで連携が取れている時は比較的安全ですがなるべくやめましょう
  下がるなら打たないで殴りながら下がりましょう。

*投擲アイテムは考えて使おう

  たとえばパイプボムは、味方か自分がブーマー汁を浴びてしまった時に投げれば
  雑魚ゾンビはパイプに優先して群がるので効果的です。
  ブーマー汁のボムは、クレッシェンドイベントで雑魚ゾンビが無限湧きする時に
  使用すれば、効果時間中は雑魚に襲われないので便利ですが、
  それ以外の通常時は控えた方がいいと思います。
  特にブーマーから汁を浴びた時に投げても全く意味がありません。
  火炎瓶は、ラッシュ時にゾンビが来ると思われる方向に投げておけばかなり有利です
  前後から来る場合はどちらか一方に投げれば、反対側に集中できます。

*救急キットは白黒になるまで巻くな

  2回めのダウン状態から仲間に起こしてもらうと画面が白黒になります
  次ダウンすると死亡なのでこの状態になって初めてキットを使いましょう!
  エキスパートではキットはとても大事なので2回目まではピルやアドレナリンで頑張りましょう
  ただし、例外があります。
  味方の体力がみんな少ないとかタンクの唸り声が聞こえた時です
  全員体力が少ないと、あっという間に全滅というパターンがよくあります。
  タンク出現の際は遠くから回避しながら
     攻撃するのがセオリーなので足が遅くては話になりません。

*AEDやチャプタークリア復活をうまく使おう

  AEDは死亡したキャラクターを体力50で復活させるアイテムです。
  また、死亡していても味方がセーフルームに入りクリアすると
  次のチャプターでは体力50で復活します。
  これを上手に使うと、救急キットを使わなくても体力50で復活できます。

  例:セーフルームに入ったが、体力が20でキットがない場合
    扉を閉める前にセーフルーム内で味方に撃ち殺してもらうと
    次のチャプターで体力50でスタートできます。
    セーフルームまで遠いところでキットは持っているが体力が10なら
    味方に撃ち殺してもらいAEDで体力50で復活し再度キットを拾う。

*特殊感染者について

  ジョッキーの飛び乗りを殴りではじき返すには練習がいるので
  声が聞こえたら全員で固まって警戒し発見次第集中砲火しましょう
  もし味方が乗られたら、近くであればとにかく殴って落としましょう。
  ハンターもジョッキーと対処は、ほぼ同じですが
  ジョッキーと違い飛び乗り後に移動しない分処理が楽です
  スモーカーは、引きずりの最中はダメージを受けないのでこの間に撃ち殺すか
  追い付いて殴りで拘束を解除しましょう。
   チャージャーは殴っても拘束が解けないので全員でとにかく早く殺しましょう
  スピッターはよほど狭いところで遭遇しない限りは
     酸を吐かれてもよければいいだけなので、
さほど脅威ではないと思います。 
      特殊感染者全般については、単体なら脅威は少ないですが
  ラッシュ時やタンクと一緒に出現すると厄介なので早く殺してしまいましょう。 

*タンクについて

  なんといってもエキスパートで一番きっついのがタンクです。
  殴りor岩投げの一発でダウンします。
  なので、雑魚ゾンビおよび特殊感染者がいないように処理しておく事と
  ある程度距離をとって周回しながら攻撃できる位置取りが必要です。
  また、スタート位置から離れているなら、
  とにかくスタート位置まで逃げながら集中砲火でもいいです。
  火炎瓶で燃やしてもいいんですが、周回ルートをふさぐように火が付くと
  袋小路になってしまうので注意しましょう。
  周回できない場所では、ターゲットにされる順番を入れ替える
     という高等連携術もありますが

  野良や、エキスパートに慣れない方がいる時はまず成功しません。
  タンクが現れる場所はある程度決まった箇所からランダムで出現するので
  ある程度運もあります。 

とまぁ今までの先輩からのアドバイスと経験で思いつく限りを書きましたので
参考になればと思います。


あと、書いたことは一応の目安なので、ラッシュなどで混戦した場合は、
味方を助けるのをあきらめる等、ある程度割り切った行動も必要な時があります。
なので、見捨てられたからって怒らないようにしましょう!
一人でもセーフルームに入れば次のチャプターは復活します!
フィナーレを生き残れるかどうかは、クリア経験者に守ってもらうのもありますが
自分で、「どう動けばゴールできるだろう?」と考えて、あきらめずにプレイすれば
おのずと上手になるはずです!上手になれば必ずクリアできます。


あっウイッチについて書いてないや・・・・・・
襲われると即死しますなのでよけてくださいとしか言えません(すんません)

 

特殊感染者講座【スピッター】

タイトル通り、というわけで特殊感染者についての紹介とか
攻略ポイントなんかをやろうかなと思います。

第一回目は!前回の記事でスピッターのパンツが
ピンクのTバックと申し上げましたが、まずはその写真おば
PICT0043
うん、見事に撮影できました!
ちなみにオープニングのムービーでは緊張しているのか
チクビが立ってますwww是非ご覧ください!

とまぁふざけたネタはこれぐらいにして、攻略ポイントを解説しましょう

基本データ:スピッター
特殊攻撃は酸性液を吐きかけると着弾した辺り一帯に
数秒間緑色の酸が広がりその上に乗るとダメージを受けます
サブ攻撃は引っかきです。酸をはいた後に接近してきて引っかくことが多いです。
酸性液については着弾直後ダメージが発生しないのでうまく回避しましょう
ただし、通常感染者に囲まれていたり狭い場所や行き止まりの場合
食らってしまいやすいのでそういうところでは注意しましょう
また、スモーカー、チャージャー、ハンター、ジョッキーの
拘束を受けている最中だとダメージ上乗せされます
見つけたら酸を吐かれる前に殺してしまいたいです。
ちなみに、死んだスピッターの死体周りにも数秒間酸性液が
狭い範囲ですが残ります


対戦&スカベンジでの使い方
拘束系の特殊感染者との連携がおすすめです。
スモーカーやハンターに拘束された生存者に向かって吐きましょう
上乗せダメージでダウン状態にもって行きやすい
ただしダウンした生存者へのダメージは少ないので
生存者を死亡させるのは難しいので
ダウンした仲間を助けに来た生存者を狙うか足止めするのがよいです。
酸を吐き終わったら次のチャージまでの時間はけっこう短いので
殺されなかったらリチャージを待ってもよいと思います

マップを覚えてきたら狭い通路をふさぐ様にしたり
ドアの入り口でわざと殺されて自分の死体の酸で足止めしたり
といった使い方も有効です。
体力はあまりあるほうではないので見つかったら即死と思いましょう。
酸性液は壁に当たると軌道が変わるので上級者は姿を見せずに
跳ね返りで当ててくることもあります

スカベンジでは、酸性液は生存者が一回持って地面に置いた
ガソリン缶に対してダメージが発生し爆破させることが出来ます。
これは有効な足止めになるのでぜひ使いましょう
死んだ後の酸でも同様なのでガス缶の上で死んでもいいでしょう。
逆に生存者側の際はそのことに注意して分散しておいておく等
対処を考えてプレイしたほうがいいかもしれません。

スピッターがらみの実績
・制酸薬
Spitterが酸性液を飛ばそうとしている間に殺す
普通にプレイしてればそのうち解除されると思います

↓対戦かスカベンジの実績

・大いなる胃酸
Spitterとしてプレイ中に、1発の酸性液を生存者全員にヒットさせる
フレンドさんに協力してもらわないとけっこう厳しいです

・馬を水際まで連れて行くことはできるが,,,
Jockeyとしてプレイ中に、生存者をSpitterの酸性液まで移動させる
フレンドさんに協力してもらうか画面分割プレイでやるかなーって感じですが野良でも解除できましたよ
ちなみに解除されるのはジョッキーのプレーヤーのみです。

・しあげは強い酸
Spitterとしてプレイ中に、Smokerが締め上げている生存者に酸性液を当てる
これは野良でも解除できました
コレも解除されるのはスピッターのプレーヤーのみです。


とまぁwikiに似たような事が書いてありますがこんな感じで
書いていこうと思います

つぶやき(愚痴多いです)
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード