JTOR 360 GAMER

JTOR 360 GAMER

子供の成長記録

息子が、木の化石を拾ったので鑑定してもらいました


どもどもです

先日、いつものように息子と自然の中に遊びに行きました
そこは清流が流れてる割と上流域なんですが、珍しい石が拾えるので
息子は「珍しい石無いかなぁ?」と探していましたところ

「お父さん!この石なに?」と聞いてきたので見てみると「あっ!コレ木の化石だぞ」と
素人ながら石に年輪があったり、見た目が炭っぽい形だったので判断しました


PXL_20241212_083248365.MP
___

しかし、素人判断で本物かわからないので
休みの日に、北九州の「いのちのたび博物館」に行き係の方にお願いして
学芸員さんに詳しく見てもらうと、採取地の周辺の地層マップと形状からして
4000万年前の新生代の木の化石ですと言うお墨付きをいただきました
(ちなみに、この年代の珪化木は珍しいそうです)

学芸員さんのアドバイスで、採取地とか年月日を記載してケース保管しました

PXL_20241227_031002820


_________
また、運よく学芸員さんが「バックヤードの展示してない物も見学しますか?」と
嬉しいお誘いがあり、言葉に甘えて息子と博物館の裏側見学もさせてもらいました

続きでは化石の動画と、USB顕微鏡での画像を掲載しておきます

続きを読む

福岡人なら知ってる! 「よかトピア」アジア太平洋博覧会


どもどもです
僕が小学生のころ1989年に福岡市の現在の百道を埋め立てて
よかトピアと言う博覧会が大々的におこなわれました。

先日、ハードオフの青箱 (55円33円11円)と言うリーズナブルなボックスができて
時々見に行ってますが、思いもよらぬ掘り出し物が出てくるんですよ

PXL_20241209_112327810.MP~2
__
こ!これは!! 太平くん と 洋子ちゃん の缶バッジじゃないか!
傷なども一切なく綺麗な状態で33円だったので即買い
だってこれマスコットは、あの巨匠 手塚治虫 先生がデザインしたんですよー
福岡タワーが出来たのもこの時です

博覧会が終わるとともに、高層マンションや博物館に夜間救急病院やドームになりましたが
実は天神や百道を歩いていると、年々少なくなっていますが
当時のデザインの看板なんかが見つかります

当時の背景等を知りたければこちらを参照




またローカル新聞社でも取り上げられています



35年も時は流れたのか~と当時の思い出にふけりながら
息子に、「お父さんが小さいころ福岡でこんな大きなイベントがあったんだよ」と
当時のCMやパビリオンの映像がyoutubeで見れるので一緒に福岡の歴史を勉強しました

余談ですが、この缶バッジもメルカリ等で売ってはいますが1000円超えてます

さよならピーちゃん、また会おうね


どもどもです
Xではポストしていましたが11月初旬に、7年弱生活を共に過ごした
セキセイインコのピーちゃんがこの世を去りました。

PXL_20241004_025942954~2
__

家族全員寂しくなり、いつもならいるはずのケージがからっっぽで
家族に穴が開いたような寂しさがありました。

家族みんなで夕食を食べる時は、そばで人参や餌を食べて
朝から夜まで、家族の誰かの肩にとまり本当に家族でした

ペット葬儀という高額なサービスもありますが、僕は自分で弔うために
息子が寝た後に遺体の処理をしました

方法
・取れる羽毛は全部取り、そのあと熱湯をかけて残りの羽を取る
・完全に火が通るまでゆでて、肉を外します
・最後にどこのご家庭にもあるハイター丸々1本をボウルに入れて骨以外を溶かす
・骨だけになったら回収して流水で洗い乾燥させる

この処理をした後、ペット用骨壺に家族全員で入れ供養しました

しかし、その後1か月間の間に息子に変化がありました
対話型ペット育成ゲームばかりするようになったんです
僕はピンときました、息子に「ピーちゃんいなくて寂しいのか?」と聞くと「うん」答えました

ピーちゃんの事はみんな大事な思い出がありますが、ずっと悲しむのも良くないので
先日、ペットショップを数件回りヒナを探し相性が良い子を見つけました

新しい息子の相棒、「キイちゃん」をお迎えしました

PXL_20241201_102130492.MP
__

息子は嬉しそうに話しかけ、ヒナのお世話や相手を出来る時楽しそうにしています

どんなペットでも可愛いからと言うだけで見た目で選ぶのは僕はダメだと思います
実際にショップで触れ合ってみたり視線を観察して
・触っても嫌がらない・こちらをジッと見つめてくる・見つめながら鳴く
等々その子と自分(家族も含めて)との相性がいい子と言うものがあります
だって人間同士でも気が合う人と会わない人が居るでしょ?恋愛や結婚がその最たる例ですね

まぁ兎に角キイちゃんが来てからは、家の中がまた明るくなりました!!

本物 の 化石 を コレクション してみよう


どもどもです

僕は小学生の時から、理科が大好きで当時は山に化石探しに行ってましたが
当然、小学生が一人で簡単に見つかる物ではなかったです

しかし時代と共に流通が発達し、今では数百円で本物化石が買えるようになりました
息子も今は興味がないようですが、理科は好きみたいなので
将来何かのきっかけになると思うのと、自分の趣味で集めてます

PXL_20241118_115200554.MP~2
__

これは、左から モササウルスの歯 三葉虫 アンモナイトです 
これらが遠い昔生きていたと思うとロマンを感じますね
僕は各種の説明書きがある物が良いのですが、まとめて買うと安かったりします





で、最近出かけた先で400円のガチャガチャで化石が出るのを見つけてやってみたら

PXL_20241118_115145868.MP~2
__

ゴア二タイト 直角石(オルソセラス) を入手しました
部屋のインテリアで飾ってます



まぁ古代生物が好きだったりしないと興味がないジャンルですが
こういうのを飾るってちょっとインテリチックですね

個人的には、アンモライトという構造色で七色に光る物やラプトルの爪が欲しいんですが
なにせどっちも非常に高価なので買えませんがねー

ハードオフの青箱で33円扱いの中に潜む「お宝発見」


どもどもです

Xの方をフォローしてる方はご存じかもしれませんが
月に1回ぐらい、息子の要望でハードオフに行きますが

僕個人的に、「安くて面白い物」を見つけるのが好きなんですが
最近 こまごました物の11円33円55円などの物が入った青箱が増えました
息子が店内をを見る時間が長いので、待ち時間に青箱の中身を全部見てます

「おかあさんといっしょ」の「にこにこぷん」のテレビ風ミニチュアが33円

PXL_20241026_103909115.MP
__

どうやら近年ガチャガチャで出てた物だそうで
メルカリの相場を見ていると500円ぐらい、それが33円と大収穫
(送料入れると対して儲からないので売りません)

僕と嫁ちゃんはモロ世代なので、子供時代を思い出すのですが・・・

立体構造なので光を当てないと中が綺麗に見えないので、改造

PXL_20241108_220206817~2
__

どう?とっても雰囲気がグッとよくなりました

使ったのは↓をUSBのテープLED一個分カット (残りは間接照明に使えて一石二鳥)



あと使わなくなったUSB充電ケーブルを被覆を剥いて、
5V+ の赤の線 と アースの黒線を切った端子
裏側のふたをカッターなどで開封してドリル等で穴あけして、配線を先に通し
LEDにハンダ付けして、内部の天井に強力接着剤で張り付けて裏蓋を戻し完成
 
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード