JTOR 360 GAMER

JTOR 360 GAMER

車関連

しつこい水あかが落ちる車用クリーナー ソフト99


どもどもです

我が家のスバルサンバーですが、営業車のホワイトなんですが
どーにも水垢が大変、キイロビンとかいろいろ使って落としてたんですが

去年、超 水あか が落ちて コーティングまでしてくれる

ソフト99(SOFT99) ボディクリーナー コートもできるクリーナー に出会いました

これマジで落ちますし箱バンでも3~4回分は使えるのに 800円でおつりが来ます

DSC_0606~3
_

御覧の通りピカピカに光りますし、水垢も力を入れなくてもスルッと落ちます

Amazonではあまり評価数が多くないですが白系の車で
しつこい水垢に困ってる人は 絶対 おすすめ です!!

ホワイト・パールはこちら



その他の色の車はこちら



使い方は簡単、サッとシャンプー洗車してから水気をふき取り
本剤を塗り広げて塗り込む感じで拭き、説明通りに時間をおいてふき取るだけ
しつこい汚れを落としつつ、フッ素コーティングしてくれます


ポータブル電源 を ついに 買いました


どもどもです

正月だというのに大地震で皆様大変だともいます
しかし普段から災害の想定をしていなかった人は可哀そうですけど仕方ないです
(それが現実です日本に住んでいる以上地震や台風は絶対あります)
なので、災害時に車で逃げる事が出来るならポータブル電源があると
避難所生活が非常に楽になります。しかもソーラーパネルがあって晴れてれば
充電の心配も消えますから、ぜひセットで買ってほしいです


で、僕のキャンピングカーのサンバーですが今までは12Vのデカい車用バッテリーを
サブバッテリーにしてたんですが、これが基本走行していないと充電されませんし
使える時間も短い!! なので前から ポータブル電源 が欲しかったんですが高価でした

しかーし! 良いものが出れば色々な会社が参入して価格競争や大量生産で安くなります
それで、とうとう買いました

 evopow ポータブル電源 E600

DSC_1352
_______
これ他の有名どころと違って、同じ様なスペックでも2万円ぐらい安い!!
今ならAmazonキャンペーン中で3万円以下、と安い!



追加で、これに適合するソーラーパネルの紹介記事も書きました



詳細は続きからどうぞ続きを読む

車用 LED ヘッドライト は、黄色の方が視認性が高い


どもどもです

以前にも、車 の ヘッドライト を LED バルブ に、してましたが
白色LED は 爆光 でも、雨 や 霧 に弱かったりそもそもの視認性が悪く
対向車にもまぶしすぎて弊害になってます


最近になってようやく、電球色 LED バルブが安くなったので交換しました

スバル サンバー に取り付けてみました

DSC_1528 - コピー

____

はい、黄色いです(電球よりもちょっと黄色が濃い)
僕が買ったのは、有名な  NOVSIGHT 製 安くて品質が良く3千円台で H4 
10000LM(5000LM*2) 72W(36W*2) とハロゲンに比べ省電力で明るい
メーカーで2年保証がついているのもポイント

ハイ・ローの切り替えも問題なし、その他のサイズもあります



配光はこんな感じです(街灯がある場所で撮影したのでわかりずらいです)

DSC_1530~2
______

感想、「視認性がメチャクチャ良い」これは非常に見やすいです

雨や霧に雪が良く降る地域の方は オススメ です

難点としては、サンバーだと車内の保護カバーに干渉するので
厚みのあるスポンジの両面テープでカバーを取り付けました
あとファンが回る音が少ししますが、車内で音楽やラジオ聞く人なら問題なし
どうしても入らないとか、ファンの音が嫌な方はこちらはどうでしょうか?




Evopow ポータブル電源 に使える ソーラー パネル


 どもどもです

Evopow ポータブル電源 を 買って 1か月の レビュー と
適合 ソーラーパネル を 使って どの程度 使用可能か という 口コミ です

そもそも リン酸鉄 リチウムイオン電池 で、他社に比べ出力も容量が最安
515Wh/160938mAh 出力600W (瞬間最大1200W)は半端じゃないですね

DSC_1508
______________



小型炊飯器やサーキュレーターを動かしたり、スマホやノートPCの充電は
これだけに切り替えたのですが、余裕で1~2日は使えます

ちなみに、付属品にシガーソケットからも充電できるケーブルも付いてるので
通勤時間が長い人や、遠くへキャンプに行くのにも大活躍

しかし、家庭用電源から充電すると本末転倒なので
買い合わせに出てくるコレにして朝、車の屋根に平置きして充電してます
15:00ごろには100%まで充電できます

DSC_1510
______________



私が買ったものなら、パネル1個で十分発電できます。

青空で太陽に向けて角度調整をしっかりやれば70ワット近く出ますが
面倒なのと、風で飛ぶので車の屋根に平置きでも朝と夕方でも30Wは軽く出ます

コンパクトなので、軽バンなら余裕で積めますし、ポータブル電源が割引価格で3万円程なので
ソーラーパネルと一緒に買っても5万円台で済むし充放電回数が3000回以上なら
電気代節約にもなるし、災害時の電力確保もできるので今が買い時でしょう

一点注意があるとすれば、ソーラーパネル付属の変換アダプタが緩いのでテープで固めるのと
以下の画像のように端子が長すぎるので半刺するかテープでちょうどいい長さに調整しましょう
これを知らないで買い合わせで買って充電出来ない人が出てきます

右がバッテリー付属の端子、左がソーラーパネルの端子(加工済み)です

DSC_1512

______________

今年は猛暑で、エアコンつけっぱなしなのでコレで少しでも節電すると
電気代が今後も上がりそうなので、オススメしますよー

 

猛暑 なので 車 の エアコン に 添加剤 を 入れた


どもどもです

まだまだ暑い日が続きますね。 車のエアコン全開でも冷えないので

こんなものを買ってみました

DSC_1491
_________

・エアコンガス 添加剤
・添加剤 を 注入 する チャージングホース 


これ Amazon 両方揃えても3000円以下と オススメ






うちのサンバーはエンジンがリアにありエアコン配管もリアなので作業がとても楽

DSC_1495
_________

注入作業
1. 車のエアコン配管の「L」と記載がある蓋を取る
2. 配管Lにチャージングホースを差し込む
3. エアコン潤滑剤 をハメて充填用の穴あけニードルを最後まで差し込む
4. 車のエンジンをかけ、エアコン風量全開にする
5. 潤滑剤を逆さに持ってニードルのねじを最後まで緩める
6. 缶が冷たくなったら入ってる証拠、添加剤 なので 数秒で充填完了
7.あとは逆の手順でホースや缶を外す


結果
めちゃくちゃ冷える!!
エアコンコンプレッサーの負荷を オイル で 円滑 にしてるので
エンジンの回転がスムーズになりました


車の整備などが得意でなかったり機械音痴や説明書を読まない人は100%壊します
また最近の車はエアコン配管に簡単にアクセスできない構造なので
その場合は、ガソリンスタンドやディーラーで頼みましょう

店で頼むと間違いは無いけど軽く1万円超えますが
一般人がやって壊したら修理代の方が高いです


まぁ 自分 で エアコンガス 充填 するなら、チャージングホースがあると便利なので
自分は来年以降も自分で作業します

記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード