JTOR 360 GAMER

JTOR 360 GAMER

デジタル機器やガジェット

昭和レトロな、TOMY 製 ボイスチェンジャーを息子が発見


たまたま遠方に行った際に、ハードオフがあったので
息子が「見てみたい」と言ったので、入店してみていると
息子がTOMYのロゴが入ったハート型の不思議なおもちゃを持ってきた

PXL_20250522_140350514.MP
_
よく見てみると、タカラと合併前のTOMYが作った
ボイスチェンジャーで、 1988年製と刻印がありました
「なるほど、子供用のおもちゃか」と思ったのですが
ジャンク不動品で330円でしたが、「お父さんなら治せるよね?」というので
自分で家のお手伝いをした、お駄賃から息子が購入

家に帰りとりあえず電池ボックスを開けてみると乾電池の端子に青い錆が
「電池入れっぱなしで腐食したんだな」というわけでさび落としと再ハンダに
配線が劣化していたので全部交換し、スイッチの接点などを清掃してみたところ

動いた!



へーリアルタイムで声をテレビでよくあるボイスチェンジャーの様な声になります
高音8段階と低温8段階とおもちゃにしてはなかなかしっかりしている
昭和レトロなバブル時代だからこそ作られた一品なんですね

ちなみに外部出力端子3.5mmジャックがあるので出力も出来るのかな?

息子も友達が遊びに来たら、不謹慎ですがニュースでよくある
詐欺電話の報道番組みたいに「加工した音声です」的な内容を喋って笑ってました 

こういうレトロな物を修理するなら接点復活剤や無水エタノールがあると
ジャンク品の修理が出来て便利ですよ







youtubeで探すと当時のCMをアップされてる方が居るので見るとレトロな気分になります

wi-fi 同期 の マルチ 時計 に ゲーミングインコ 表示してみた


どもどもです

最近の流行なのか置時計を無線でつないで、時刻や天気を同期させる時計が沢山売られてます
僕も実は買っていて、結構便利に使ってますが画像の通り右下に gif を表示させられるんです


PXL_20250507_035955406.MP

_

で、僕は無類の鳥愛好家でPCゲームもするので
「あ、ゲーミングインコ表示させたら可愛くねぇか?」と思い
コチラから拝借してきました



GIF化する元の始まりは、イギリスのBBCで飛べない鳥が多いニュージーランドで
絶滅の危機の「カカポ」という 飛べないオウムが撮影者の頭に乗って
交尾行動をしたのですがその動きが面白いことからgifがつくられたそうです




この時計にゲーミングインコを表示するためには.exeが実行できるwindowsパソコン必須
まず上記サイトで動くgifのセットをダウンロードして

マニュアルにも書いてありますが、専用のツールをダウンロードして実行し
時計表示用の好きなインコを読み込み変換して、時計に転送するという簡単なんですが
「ネットワーク何それ?」って人は動画を参照



あと、転送先のフォルダ名などに日本語が入っていると失敗するようなので
Cドライブ直下とか日本語が含まれない適当な場所に変換で作られたフォルダとその中身を突っ込んで
PCで時計の設定画面を開き指定するだけですが、スマホしか持ってない人は
オリジナル画像の表示は不可能なのでその点を理解して買いましょう

またマニュアルも英語だけです、時計設定用のIPアドレスに接続して表示される設定は中国語です
各地域の天気予報は以下のサイトで地域を調べて僕ならfukuoka,JPと設定しますが
田舎はヒットしないので都市部に住んでる方か、他のapiでコードで探せる方向けです



Amazonでも売ってます



高くねぇか?と思う人はAliexpressやらTEMUで買えば1000円ぐらいで売ってます

Aliexpress 400円の 充電式 マルチLED ライト


どもどもです

僕は良く夜の釣りや夜間作業をするので、両手がフリーになって
めちゃくちゃ明るいLEDライトないかな~とAliexpress見て発見

PXL_20250422_130959471.MP
_
白色の広範囲を超明るく照らすライトで180度回転して前向きにセット出来て
そのほかにも全面のLED素子で暖色の明るく、赤色と青色の切り替えも出来る
めちゃくちゃ便利なライトを発見


_
しかもこれ残りの%残量表示で充電はUSBタイプCというかなり便利
底面はネオジウム磁石で鉄の壁等に張り付く
満充電で明るさにもよりますが3時間は使えるので、作業や夜の釣りの時に便利です

当然、胸元やリュックに引っ掛けるフックもついてます
明るさはこの通り相当明るいです

PXL_20250423_135253476.MP
_

https://s.click.aliexpress.com/e/_oCq30ev

Aliexpressでは最近チョイスマークがある製品は
1500円以上買うと送料無料で1週間程で到着するので、ついでに買うといいですよー

廃インク吸収パッド限界エラー を自分で 解除


どもどもです

全色顔料インクの エプソン PX-049A というインクジェットプリンターを愛用してます

613OlL8si-L._AC_SL1500_

_

先日息子に頼まれたものを印刷しようとしたら
「廃インク吸収パッド限界エラー」がと表示されて、なんじゃそりゃ?
と思い調べるとインク詰まりとかでクリーニングをよくやると出るみたいです

しかもこうなると、印刷が一切できなくなります困ったと思い検索すると

WIC Reset Utility っていうツールでこのエラーを解除できるんですが有料のキーが必要
Amazonで800円で使用のキーも交換用の廃インクパッドも1000円売ってる




__

メーカーへ交換に出すと安い染料インクのプリンターが買える金額なので
自分でやった方がお得ですが、パソコンが必須なのでスマホではできません

ツールは以下のリンクからです。英語ですがyoutubeで検索かければ使い方解説があります



僕は自分用オリジナルTシャツとかも作ってるし
息子がペーパークラフトとかするし好きなデザインのラベルなんかも印刷します
なので、水でにじまない全色顔料インクのプリンターは必須なんですよね

エプソンの対応機種はこれで復活できるので互換顔料インクと組み合わせれば
インクが販売される限りずっと使うことができて助かりますね

amazon fire hd 10 第9世代 を 2025年に有効活用


どもどもです

先日から息子が「自分用のタブレットが欲しい」「ipadがいい」などと言い出しましたが
息子が自分で買うにはipadは高すぎる上にストレージが多いモデルはかなり高価
「第四世代のipadなら安い」と言う息子を説得するため
中古販売をしているショップに行き実際にipad4世代と amazon fire hd 10 第9世代を触らせました


すると「Amazonのタブレットの方が動作が早い!!」と言うわけで
趣味と実益で、最近流行の昭和レトログッズのジャンクを安く仕入れ
手入とか修理したりして売ってる分の儲けで、メルカリの中古品を探して
amazon fire hd 10 第9世代 を買ってあげました (とはいっても実質タダなんだけどね)

PXL_20250204_164801792.MP
_

書籍やyutubeからNetflixにプライムビデオや簡単なお絵描きに実際に使ってみたら
まぁこれが凄くいい感じ、youtubeの画面最大化もワンテンポ遅れますが普通に見れる
また、数年前に買ってた充電式の静電タッチペンがあったので絵を書いたり
アレクサの音声操作で息子も楽しく遊んでいます



欠点と言うか子供に与える上ではメリットなんですが
Amazonショッピングアプリがブラウザでしか使えない
わけです
これで、勝手に購入される事が無くなるので子供に与えるタブレットのメリットです

また、保護フィルムやケースも今でも売ってるのであと1~2年は現役で使えます
ケースは目立つのと、息子が気に入ったデザインの物を選択

PXL_20250206_174609712.MP
_

僕的にも好きなデザインです



まぁ裏技で、googleプレイストアが入れてショッピングアプリも最新版が導入できますが
現状勝手に買い物されたりするので、子供に与えるなら素の状態で使います
大人が安くてお手頃なタブレットを探すならこの選択はアリですね
また、sdカードを内部ストレージにもできるし外部ストレージにも出来ます

あと内臓のスピーカーが割と音がよく立体音響的なサウンドですね
もちろんBluetoothイヤホンやヘッドホンも使えますし
3.5mmの4極イヤホン&マイクジャックもついてて十分ですね



アンドロイド系は自由にカスタマイズできるのが利点ですね

しかし日本の若者のiPhone流行っていつになったら終わるのかな?
ストレージも増やせないし、androidでは無料のアプリでもiPhoneだと有料だったりと
操作が楽だし、カメラもキレイですけど値段の割に・・・・まぁここまでにしときましょう

小学生の子供にipadは壊した時の問題を考えると
こういう型落ちだけどまだまだ使えるタブレットと言う選択肢は良いと思いました


記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード